昨日縦走した表妙義 妙義神社〜鷹戻しまで
今朝、NEWS記事で ”奥の院”の横伝い部分で
滑落事故があったのを知った。
事故時間 AM9:45頃
自分が通過した1時間30分位後の出来事。
その時間、稜線出て大のぞきあたりで景色見ていた時
落石のような音が聞こえた。また、かすかな人の声聞いた気もする。
音の方角が裏妙義方向だと感じ、落石だと思っていた。
天狗岳で休憩中、ヘリが何度も飛来し、近くでホバリングしている音が
していた。
山頂でも木々で視界があまりないので見えていない。
何かあったと思ったが、何回か飛来してるので、
遭難者の捜索だと思っていた。
亡くなったのは43才の男性、状況は分からないが、
”奥の院”の岩は濡れていて、岩角が丸くなっている部分多く
滑りやすいので、傾斜がそれほど無いが注意が必要。
自分は概ね単独での行動、昨日もヘルメット、ハーネス、
スリング5、カラビナ8、ロープ40m、下降器などエスケープの
フル装備、大げさな装備担いで入っている。
使わなくても、これくらいは常に担いで行けないとダメだなと
思っている。
”奥の院” 油断はしてないと思うが、淡々と通過した。
近くで起こった事で、考えさせられる。
奥の院・・ですか・・。
鎖に頼ってもいけないが、ある程度の握力があっても
予想外のスリップで不意を突かれると、握れない。
一歩一歩、「滑るかもしれない」と思いながら登ること
が大切かと思います。
一気に抜けることも必要ですが。
しかし、後から何を言っても結果が全てとなります。
もし、本当に亡くなられたのであれば、御年からしても、
残念です。
nba01323様 はじめまして
当日、自分と同じ時間帯に入られた方2組あり
1組は年配のご夫婦、ヘルメットにハーネスで
奥の院前でロープの準備されてました。
1組は、30代の男性2人、軽快なスタイル
それぞれに合ったスタイルで、楽しんでいるのだと
思います。
ただ、妙義は事故が多いため、色々議論されている経緯があるようで、妙義神社側は危険の看板ですが、金洞山側はトラロープで塞いでます。
越えて入って行く認識、事故が起きた場所から、危険は何処にでもある事改めて思いました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する