|
|
|
日ごろの手入れというかシーズンオフのズボラな保管で
八方尾根ハイクアップ時に切れ
先週、簡単に汚れだけ落として乗鞍、肩の小屋付近まで行けましたが
チートシートも着かない、再シールは不可状態でしたので、補修しないと
次はホントに行けませんので、やりました。
シールの準備
板の間に新聞を敷き、10mmの板材にネジをつけたものを作業台とする。
グルー剥ぎ
シール面にクッキングペーパーを載せ、アイロン(中温)で暖める。
プラスチックスクレーパーで、柔らかくなったグルーを剥ぐ。
冷えるとすぐ固まるので、暖めてすばやく剥ぐ、の繰り返し。
むらに残ったものは新聞紙の上からアイロンで暖め、新聞紙に吸わせて剥ぐ。
適度に剥がないと、新聞紙がシール面に着いて残りますので注意。
蒸気の出ないタイプの家庭用アイロンを使用。
これは、ホットワックスでも使用しています。
スクレーパーも100円ショップの30cm定規。
グルー貼り
transfer tape を使用。通販で 125mm4mで 2500円。
シール面に載せ、アイロン(中温)で擦り付け、ビンなどで伸ばす。
シート剥ぎ
シールからはみ出ているシートをカッターで切断。
十分冷えたら保護シートを剥ぎ取る。
P.S.
今回記録に使ったデジカメは Olympus TG-850
ワイド側が21mmからある防水カメラ。
少し重いが、景色撮影には21mmは有効だと思う。
今度は落とさないように、スリングで着けておこう。。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する