もう、1週間前のことになりますが、富士山に行ってきました。
一生登ることはないと思っていた富士山。
いきさつは前回の日記にも書きましたが、飲んでうっかりってとこです。
そもそも、そんな高地に行くことが初めてだし、登山が20年以上ぶりだし、色々不安はあるし。
できるだけの準備をしなきゃならんと思いました。
近場での登山演習(?)とか、道具を揃えるとか。
結果として、これがよかったのだと思います。
とにかく1から10まで何もかもが楽しい山行になりました。
どれだけ楽しかったかというと、今年また行くか、来年まで我慢するか←(我慢!!)って思っちゃうくらい。
同行の皆さん、関わってくれた皆さん、お店の人、本当にどうもありがとう。
そして、私を肉体面から支えてくれた道具達。アンタ達は本当にすごかった。
心から感謝します。
しかしながら、すごく満足した反面、心残りもあって。
富士山頂からご来光を見るという予定でしたが、ここは初詣の明治神宮か?って位の人出、いわゆるご来光渋滞ってやつですね。
それのせいもあり、結局全行程の99%くらいのところでご来光をみることになってしまいました。
富士山頂でゆっくり変わっていく空模様を眺めたかったなぁ。
9合目すぎたら一緒とは言われたけど、でもそれでも、気持ちの面で違いますよね。
そもそも、私はその頃頂上を目指して、月に向かって必死で登っていたのでした。
なんで、いまいちご来光を見たって感じではないのです。
それと、これも人出の問題で、剣ケ峰の上まで行けなかった。
そこまで行って、一番高いところに行けなくてどうするんだよぅ。
3776m目指して頑張ってきたのにー。
ということで、ちょうどよく心残りもできたので、多分また登ります。
富士山に登れたのだから、多分他のいくつかの山にも登れるでしょう。
山ガールというにはトウがたちすぎているので、山ナントカとしてこれから楽しみたいです。
それに、素晴らしい道具達という相棒もできたのでね。
ツクモ神がうまれる土壌について、なんか実感しちゃった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する