HOME >
old-diverさんのHP >
日記
登山後の肺上部の痛みを伴う病気につい
先日、3月30日に滝沢川周辺を歩いた後、4月1日の朝、前にも経験のある、肺上部の痛みを伴う発熱(37.2°)があった。これと全く同じ経験は昨年の12月と今年の2月にもおきており、今回で3回目である。初回は帯状疱疹の前触れと言う診断で、痛み止めをもらったが、全く効かず、その後、市販の風邪薬で治った。次の2月の時も、12月と同じなので市販の風邪薬で治った。いずれも発熱から4日ほどを要した。今回は市販の薬でいったん沈静するも、翌朝再びだるさと肺の痛みが生じた。金曜日には用事があるので、早く治そうと持って、同じクリニックへ行った。今回の担当医は聴診やX線撮影をしてもらったが、いずれも正常であった。「このまま様子を見ましょう」と言うので、「クスリは出してもらえませんか?」と言うと、「当クリニックより市販の風邪薬の方が良く効くので」と言うことで、前回同様自分で直さないとだめなようだ。いずれも登山後の症状であり、昨年の9月に新型コロナを罹患しているので、それ以後の登山後の風邪のような症状は肺の痛みを伴うのかな?なんて思っています(いままでこんな経験はなかった)。いずれにしても、自分で注意するしか方法はないようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
登山後の胸痛は辛いですね。昨年の9月にコロナに感染し、医師の診察(X線を含む)でも異常が見受けられないなら、希に、CT検査で分かる場合もあります。(参考まで)
CTは以前、人間ドックの肺がんCTで異常が見つかり、その後、専門の国立病院で半年上にわたって肺がんCTで経過を見ましたが、問題ないと言うことで、当時一段落しました。今回は多分、肺がんとは関係なさそうなので、このまま投を飲んで過ごそうと思っています。なにせ歳なもんで、無理ができない時期に差し掛かっている様です。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する