2年前にコロナに罹患し、その数か月後に心膜炎(多分コロナの後遺症)にかかった。通常、自分の心拍数は65前後なのだが、心膜炎の時には80以上に上がっていた。これまで血圧は毎日測定していたが、それに加えて心拍数も測定することにした。その際、それらの数値の表計算やグラフ化にエクセルを使っている。ところが、昨日、測定値を入力すると、例えば65と入力すると、6となり、60.0と入力すると60と表示された。おかしいと思って、Googl AIに聞くと、小数点の位置が変わっているという。そこで「ファイル」−(その他)「オプション」−「詳細設定」−(小数点位置を自動的に挿入する(D)) を見ると、「入力単位」には「1」が入っていた。そこでそれを「0」にしたら解決した。今まで何もそんなところを変えた記憶もないので、不思議に思っています。仕事上、別の計算を他のPCのエクセルで行い、そのファイルをコピー、貼り付けしたときに何かあったのだろうか?
8月は、仕事や暑さのために一度も登山はしなかったが、ようやく涼しくなり、仕事も一段落したので、そろそろ山でも行くか!と思っているこの頃です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する