ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
sankino
さんのHP >
日記
2021年03月27日 18:38
収穫系
全体に公開
今日はフキノトウとクレソン採取
雪の下で長く厳しい冬を耐えていたフキノトウはたいへん美味しい山菜のひとつです
良い香りと独特の苦味はあー、春が来たな〜と改めて感じます
ふき味噌は冷奴にのせて頂きました
何気ない豆腐もワンランク上の一品になります
今日は天ぷらとふき味噌でしたが生のフキノトウを刻みお蕎麦の薬味にするのも結構いけます
これオススメです
山の恵みに感謝して美味しく頂きました😋
2021-03-21 鹿避けネットをぐるっと一周
2021-04-03 🌱山菜狩り
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:276人
今日はフキノトウとクレソン採取
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
irazuyama
RE: 今日はフキノトウとクレソン採取
sankinoさん、こんばんは。
私が生まれ育った高知県ではフキノトウを食べる食習慣がなくて、初めて食べたのが40歳ぐらいの時でした。味を覚えてからは時々テンプラにして食べています。「ふき味噌」もほろ苦くておいしそうですね。
高知県人はイタドリをよく食べています。調理済みの総菜としてスーパーでも売っています。高知以外では日常的な食材としている地域はないようですが、ぜひお試しを。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/itadorinoaburaitame_kochi.html
2021/3/27 21:22
sankino
RE: 今日はフキノトウとクレソン採取
irazuyamaさん
おはようございます
コメントありがとうございます
フキノトウを好まない人以外はで日本全国で食べられていると勝手に思っていましたが高知のみなさんは採取して食さないのですね
春のハイキングではスカンポの皮をむき生食した事あります
独特な酸味がありますよね
太い物は上の方を刈り取られた物を見かける事もあり埼玉県あたりでも採取する方はいるようですが生や調理したのを売っているのは見た事はないので高知県ならでは食文化なのですかね
もう少しすれば伸びて来ると思うので油炒めで食してみたいと思います
詳しい説明もありがとうございました😊
2021/3/28 8:07
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
sankino
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
お料理(4)
収穫系(51)
体験イベント(1)
未分類(38)
訪問者数
25370人 / 日記全体
最近の日記
カラマツ林を散策
ネマガリダケ狩り
今シーズン初、タケノコ狩り
今週も山菜狩り
🌱山菜狩り
鹿肉料理
今シーズン初、山菜狩り🌱
最近のコメント
taka872さん
sankino [06/02 20:39]
sankinoさん
taka872 [06/02 20:09]
オニケンさん、こんばんは
sankino [06/01 22:40]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
sankinoさん、こんばんは。
私が生まれ育った高知県ではフキノトウを食べる食習慣がなくて、初めて食べたのが40歳ぐらいの時でした。味を覚えてからは時々テンプラにして食べています。「ふき味噌」もほろ苦くておいしそうですね。
高知県人はイタドリをよく食べています。調理済みの総菜としてスーパーでも売っています。高知以外では日常的な食材としている地域はないようですが、ぜひお試しを。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/itadorinoaburaitame_kochi.html
irazuyamaさん
おはようございます
コメントありがとうございます
フキノトウを好まない人以外はで日本全国で食べられていると勝手に思っていましたが高知のみなさんは採取して食さないのですね
春のハイキングではスカンポの皮をむき生食した事あります
独特な酸味がありますよね
太い物は上の方を刈り取られた物を見かける事もあり埼玉県あたりでも採取する方はいるようですが生や調理したのを売っているのは見た事はないので高知県ならでは食文化なのですかね
もう少しすれば伸びて来ると思うので油炒めで食してみたいと思います
詳しい説明もありがとうございました😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する