コロナウイルス特措法の「緊急事態宣言」が出された神奈川県に住んでいる。
結論として、今年のG.W.終わりまでは山へ行かないことになる。
数週間前までは、「山は人少ないし、大丈夫でしょ」なんて気軽に考えていた。
登山口までの移動については、我が家はクルマ無しだけど最悪レンタカーでも借りれば大丈夫かなぁ…なんて。
しかし首都圏での感染者急増はもちろん、医療崩壊や物流遅延が報じられるようになって考え直した。
医療従事者の不足はもとより、自衛隊まで物資運搬に従事する事態。
もし山でケガをして、病院に行くような事態になれば、それこそ登山者としての自覚が疑われることに…
また、自分自身が「山をやっているひとは極めて健康!」という思い違いをしていたことにも気づかされた。
今の状況では、もしかしたら自分が健康弱者の方々にウイルスを媒介しているかもしれない…という、目に見えない恐怖があるから。
と色々考えた結果、こんな時だから山に行くことを能動的に自粛することを選んだ。
山は逃げない。そう、山は逃げないんだよね。
表現は間違っているかもしれないけれど、勇気をもって山に行かないことを選びたい!
…そうでも自分に言い聞かせないと、山へ行けないって悔しさばかりが募ってしまうから。
とはいえ家族のコミュニケーション、やり残していた仕事、防災グッズの点検等々…
寝袋や汗が染みたザックを洗濯したり、写真の整理もしなきゃあならない…
こんな時だからできることも色々あるわけで、「山」を含めた自分の生活をちょっとだけ見直すきっかけになりそうだ。
昨夜はグッスリ眠れた。
朝の検温36.7℃!
それにしても、このところ好天続き。
今日も空は晴れている…
ああ、早く山に行きたいなぁ!