ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > セキヒロさんのHP > 日記
2022年04月12日 09:02息子と全体に公開

おやこ登山に区切りをつけるということ

先にタイトルをつけたけど、これだけ見ると何だか意味深だな(笑)

今この日記をあげているのはヤマレコ。
何だかんだ息子と山に行くようになってからずっと利用しているので飽きやすい自分にとってはかなり長続きしたかもね。
以前はFacebookやらTwitterなども使っていたが、人に伝えたいという話題も徐々になくなり、自然と使わなくなってました。
そういった意味では、自分のライフサイクルに組み込まれてしまった「山歩き」をログできるヤマレコを長く使ってきたことは、ある意味必然なのかもね。

また、ヤマレコを長く使って来たのは、息子とのログを自分自身が振り替えるためでもありました。この10年余、色々な所に連れていきました。どれもこれも甲乙付けがたい記録です。私自信が曲がりなりにも父親としてやってきた記録でもあるからね。あの頃は私も若かったです(笑)

さて、いわゆる「子連れ登山」は好きでやっていることなので、大変だなぁと辛さを感じた事は案外少なく、健全に楽しい思い出化できております(^-^)
特に息子が3歳位で小さかった頃は、道行く人によく声をかけられ「人の温かみ」に触れることも多かったですね。
小学校に入ってからは、声をかけられる機会も減りましたが、それでも山を子連れで歩いている人を見かけると、私も心のなかでは「頑張ってね」と声をかけていました(^-^)

何やかんやでkoh-TAと続けてきた「おやこ山行」も、もうすぐ300回。よくもまぁ、ここまでログが続いたなと、自分で自分を誉めてあげたいです!
何となくこの300回というのが、私な中ではひとつの区切りになりそうです。いや、そろそろ区切りを付ける頃合いなのだろうと思っています。

登山自体は生涯アクティビティだし、山歩き自体が出来なくなるわけではないけれど、区切りを付けることは、次へのステップに繋がると思い始めています。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

sekihiroさん こんにちは😊

親子登山の区切り、なんだかわかるような気がします。

sekihiroさん親子ほど多くはありませんが、息子の幼児期から共にお山歩きをしている身としては、ここ最近の成長を目の当たりにしていると「親子」という上下色のある関係よりは信頼できる旅友という横繋がりの感覚に近いものがあります。
誰よりも長く多く一緒に歩いてるわけですしね。

特に、レコにヒヨコマーク🐤を付けた時に違和感が強くなってきたことでそう思うようになりました😅

300回、すごいですよね・・・。koh-TAくんとのお山歩きはこれからも続くと思いますが、一つの区切りをつけるというのは新たなチャレンジにも繋がる良い機会だと思います。

心機一転、新たなスタートでこれからもお山歩きを楽しんでくださいね。
2022/4/13 15:27
shoytomoさん
メッセージありがとうございます。

shoytomoさんを始め、自分と同じように子どもを連れて山に行っている方々からは、本当にたくさんの勇気や励ましを頂きました(^-^)

子どもにとって、山を登る行為自体は辛くて大変だったとしても、それ以上に良い思い出として残ってくれれば、私のやってきたことも少しは報われるかなと思っています…

それとヒヨコマーク!
私の中では一昨年の夏、息子と白山を歩いた辺りで「もうとってもいいかなぁと」考えた覚えがあります。
そのマークを外すのも、おやこの成長には必要な事かも知れませんね!
2022/4/14 12:42
こんにちは。
キチッとした性格がわかる日記ですね。300回という歴史は凄いですね。いつも長距離を子連れで歩く・登る記録を見るのを楽しみにしていました。

私の場合、子連れ登山は子どもの中学進級とともに自動的にフェードアウトしましたので、こういった意識切替はありませんでした。大いなる寂しさはありましたが、子どもが自分の世界を作っていくことを嬉しく感じていました。この前、高校進学前に、雪山に付き合ってくれました。この先の人生でも、時々でいいので、いっしょに山に登れることだけで幸せを感じています。子どもを連れていくという感覚から、子どもに付き合ってもらえるという意識変化はありました。

また、個人の登山やトレッキングをレコに上げるのも希になってしまい、気が向いた時だけアップとなり、記録簿としても機能しなくなってしまいました。ルートを公開し難い渓流釣りへ傾倒したことも理由の一つですがね。でもこれまでの感謝も込めて有料会員は継続するつもりです。

これからも安全第一での登山を楽しんでくださいね。
2022/4/19 12:25
こんばんは。
思えば私の場合、息子との山行記録は、そのまま自分自身が父親として歩いてきた記録になっていました。
息子が小さかった頃、必死に頑張って歩いてくれた事を隣で見ていたので、今では誰よりも尊敬できる相棒です。300回も繰り返したら、それはもう歴史なんですかね(笑)

最近になって区切りをつけようと思ったのは、子供の成長に伴う精神的な距離の変化もありますが、私自身も年齢による肉体的な変化を感じてのことだと思っています。
行きたいところをガンガン攻めるのも楽しいですが、ちょっとだけ心持ちを変えれば、また新たな気持ちで山と付き合っていけるかなと考えてました。

ともあれ初めての子育てで、山という大きなフィールドに出られたことは私自身の成長にもなりましたし、息子にとって何かしらの糧にはなっているかなーと思っています。
k2sakaさんみたいに釣りや自転車もいいなと思ってますよ〜
2022/4/19 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する