|
|
|
武庫川では、河川敷のニレの木にいっぱい赤いアトリが来ていました。また、カメラを持った人がいっぱいいるので聞いてみると、武庫川にはベニマシコも出現しているようです。(メスは見たかも)
昆陽池では、お目当てのミコアイサのほか、トモエガモも観察することができました。カワセミも見ました。
以下、今日見た野鳥です。30種以上見ることができて幸せです。
・スズメ・ヒヨドリ・ドバト・ムクドリ・ツグミ・シロハラ・イソヒヨドリ・ハシボソガラス・アトリ・ジョウビタキ・エナガ・カワラヒワ・メジロ・マガモ・カルガモ・コガモ・ハシビロガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・オカヨシガモ・キンクロハジロ・ミコアイサ・トモエガモ・カイツブリ・カンムリカイツブリ・オオバン・コサギ・ダイサギ・アオサギ・カワウ・コチドリ
なお、写真を掲載していますが、私は野鳥撮影用の望遠レンズなどの機材は持っていないので風景写真です。
これだけの種類を見分けられるとはすごいですね(私はほんの数種類だけしか)。
今日さきほど、たまたま𝕏でトモエガモのすごい群れの写真を見かけましたので、ご参考までに…
https://x.com/yukihiro_fukuda/status/1880806015324828095
コメントありがとうございます。
昆陽池でトモエガモを見たのは初めてでした。
印旛沼のトモエガモすごいですね。8万羽もいるのですか?昆陽池にいたのはせいぜい2つがいでした。
今日は暖かくて、鳥見日和でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する