最初に来たのが4年前の5/31。ちょうど地元の小学生の皆さんが体育の授業で登山に来ていた。途中で登頂記念看板を持っていた子供らを追い越した。この山頂は1749mで「伊那よく見える」で知られているが、この日は残念ながら南アルプスは雲の合間にたまに顔を出す程度であっが、その代わりか?ホトトギス、ウグイス、シジュウガラ、セミの声が我らを楽しませてくれる。また虫(はち、はえ、ブヨ?)の出迎えには閉口したが用意した虫除けネットが役立った。ここはたくさんの高山植物が咲いている、歩いているとよい香りがしてくる、それはコアジサイが出しているもので、コアジサイロードがずっと続き、なんともなまめかしいいい香りが疲れを癒してくれる。頂上から先に行き、西駒岳5合目、JP2096ポイントまで足を延ばした。途中腰までのササヤブこぎの箇所もあったが、ゴザンタチバナのお花畑がそこここに見られるところでもあった。
コアジサイ 香りただよう 登山道
ウグイスと ホトトギスの 競演だ
いつの日か 記念看板 見た時は 子供のころの 思い出ずらり
名前消え 朽ちた看板 あちこちに 歴史感じる 学校登山
ササヤブで 見えぬ切り株 注意して
この痛み こらえて歩く 男意気 自分でいうか 馬鹿な男よ
うるさい(五月蠅い)な 七月すぎて なお盛ん
虫よけの ネットのしたから もぐる虫
つかの間の 雲の合間に 姿見せ 遠く南の アルプスの峰
ステッキを 投げ出したくなる やぶの道
行けるかな 思えば行くな かっとうが 選んだ道は 冒険の道
帰り道 道路工事で とうせんぼ 迂回の道は ゲレンデの道
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する