![]() |
![]() |
![]() |
先週、もともと頼みもしない連休がありました。せっかくなのでどこかお山に泊まりで入ろうとは思ってましたが、入りたい山の天気がよろしくない…そして前回の山行時に剥離した両踵の靴擦れの回復もまだ過渡期😔
2日目だけなら天気良いとこあるから適当に日帰りでもしよかなと思案していたら、先輩からシフト変更の依頼があり、連休前のシフトをまるっと4日間取っ替えっこしたら、なんとまあ三連休が転がり込んできたじゃないですか😳
だがしかし、悲しいことに転がり込んできた日も☔️予報…😢
されど三連休、もったいなくて家に引きこもってなんかおれぬ😤
そうだ、天気の悪い前半2日間は観光して、☀️予報の最終日に⛰️行こう!久しぶりに道の駅巡りしながら登山口に向かうのがよいな!→でも関東甲信越の道の駅ほぼ行き尽くしてるぬ…→待て、越は山形県境の一部しか訪問してないぬ→ついでに夜勤のお供、冷凍凍天を買いに福島経由で新潟に入って道の駅巡りをしよう!と思い立って、あれこれ経路を模索しました。
初日、イバラキスタンの自宅から白河に向かい福島入りし、金山町の大塩天然炭酸水を汲んで、昭和村の道の駅でからむし蕎麦を堪能し、只見町で蒲生岳と只見線のコラボに遭遇しながら雪割り街道を抜けて新潟入りし、4カ所ほど道の駅を訪問したのち車中泊🚙
2日目は10カ所ほど新潟県内(魚沼市、南魚沼市、小千谷市、柏崎市、長岡市、上越市、十日町市、湯沢町)の道の駅を1日かけて訪問し、霙の降る夕方、まだスタッドレス🛞履いてないのでビビりながら三国峠を越えて群馬入り。翌日は妙義山中間道の予定でしたので、道の駅みょうぎで車中泊🚙しました。
印象深いのは瀬替えの郷せんだのめっちゃ大きくて豆だくさんな豆大福、雪のふるさとやすづか併設の蕎麦屋のどぶろく式蕎麦湯、南魚沼の神楽南蛮味噌おにぎり🍙ですかね😋
そして何よりも道中、寂しい山間部の国道沿いにポツンと農家さんの小さな出店があり、魚沼産のコシヒカリ30㌔とシナノスイート5個を格安で入手出来たのが最の高でございました😆
まぁでも最推し米🌾は山形県産つや姫ですけど(笑)
移動時間が多くて運転ばっかしてたけどあちこち行けて楽しかったから、また気ままに長旅したいなァ~🥹
*写真1枚目
今回寄った新潟の道の駅の一部
正確には新潟だけで13カ所寄りました
*写真2枚目
名前だけで良く見ずに頼んだら山盛りの蕎麦が来て、大盛頼んでないですと言ったらメニューに1.5人前の文字😅
*写真3枚目
偶然遭遇した会津のマッターホルンこと蒲生岳と只見線のコラボと、移動中に見つけた農家さんの出店
こういう出会いがあるから山間部の田舎道はたまらんですぬ😁
新潟へようこそでした。瀬替えの郷せんだとまつだいふるさと会館はめっちゃワタシのナワバリですね〜^_^山形産つや姫にお気づかいありがとうございますー^_^;充実の三日間でなによりです。
縄張りにお邪魔致しました
初日はせんだで車中泊しまして、とても静寂でよかったです(笑)
デイリーヤマザキみたいな道の駅でしたが、あのおっきな豆大福が忘れられまてん…😋
実はコシヒカリは実家の母のために購入しました🌾
自分用のつや姫を鳥海山遠征時に道中探したんですが、はえぬきにしか会えずで😅
何カ所か定休日で訪問しそびれた道の駅もあるので、また機会あれば縄張り訪問したき所存!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する