![]() |
気象庁の発表は5日後までなので、その後の進路がどうなるか心配だ。
そういう場合、私の日記でも前にも紹介させてもらったが、264時間後までの数値予報を知ることができる「GPV気象予報」が役に立つ。
http://weather-gpv.info/
それを見ると、昨日の予報では25日金曜日の夕方ごろ紀伊半島に上陸コースで大変に嫌な感じであったが、今朝見たら日本の南海を東に進むコースに変わっていた。また、スピードも早くなっていた。
その比較は今はもうできないが本日の予報が下の画像キャプチャーである。
(ちなみに毎朝5時40分に更新される。)
これを見ると大島が再び心配だ。
昨日に比べ南に進路がそれているが、秋が進み、ジェット気流にもっと影響されてもっと早い段階で台風が東に進路を変えることを祈る。
画像は、アメリカ軍のもの(グリニッジ時)、気象庁のもの、それとGPVのもの(日本時間)。
画像が大きいので日記が見にくいですが、あしからず。
ちなみにアメリカ軍のサイトは次の通りのURL。
http://www.usno.navy.mil/JTWC/
Current Northwest Pacific/North Indian Ocean* Tropical Systemsという下のあたりに最新の台風の進路が書かれている。
---------------------------------------------
【追記10月21日】
当初、大阪、紀伊半島あたりに上陸予測がありましたが、20日の予報では東にカーブする速度があがり本州上陸は避けられたものの、21の予報では再び東京あたりに上陸予報です。嫌ですね。
アメリカ軍(グリニッジ標準時。日本時間はプラス9時間)
[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2543.jpg[/img]
↑追記21日予報
[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2536.jpg[/img]
↑20日予報
[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2529.jpg[/img]
↑19日予報
気象庁19日予報
[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2530.jpg[/img]
GPV気象予報264時間予測(10月19日に予測)
[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2516.jpg[/img]
[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2517.jpg[/img]
[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2518.jpg[/img]
[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2519.jpg[/img]
[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2520.jpg[/img]
[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2521.jpg[/img]
[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2522.jpg[/img]
[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2527.jpg[/img]
もっと南を通ってくれーーーー!!
おはようございます
今年はなにか異常に台風が接近しますね。
これも海水温が高いのが原因なんでしょうか・・
北極・南極の氷が崩壊するとともに、日本のアルプスの雪渓にも影響があるのでしょうかねぇ
一説には地球は氷河期に向かっているという学者さんもおられるようです。
にしても、こういった情報を共有してしっかりと対策した山行にしたいものです。
貴重な情報をありがとうございました。
でわでわ
確かに氷河期に向かっている説もありますが、CO2による温室効果で地球が暑くなっているのも事実なんでしょうね。冷蔵庫の中で火を焚いている状態でしょうか?そのためにフィリピンあたりの海の海水温が高いみたいですね。しかも大型化するのは困ったもんです。
まあ、楽観的に見れば来週の週末は台風一過ですが一気に寒さが来てしまうかもですね。
それよりも台風が怖いですわ。
私もヤマレコユーザーさんに教えていただいてGPVはいつも活用させてもらってるんですが、US Navyのサイトを活用するとは思いもよりませんでしたね
多分日本の気象庁よりも精度は高いような感じがしますが
来週金曜日はまたまた関東地方はかなりやばそうですね
ホントに異常気象って感じですが、温暖化の影響でこれは普通になってくるんでしょうか
Daveさん、こんにちは。
少しずつ偏西風の影響が強まる方法で修正されてきているようですね。つまり、日本列島上陸の恐れがなくなりつつありますが、大型であるのでもっと南にずれてほしいものです。
アメリカ海軍の情報はよく分からないですが台風の予想進路に関しては気象庁と同一のような気がします。独自に予報を出しているとは思いますがデータは日本のものも利用しているんじゃないでしょうかね?
お久しぶりです。
参考になります。
GPVなんて初めて聞きました。
ちょっと勉強させて頂きます。
ありがとうございました。
goriraさん、おはようございます。
利用するには先の予報ということですが、予報がどのように変化していくという導関数を考えるといいかもしれませんね。つまり、台風が東にそれるのが早くなりつつあるのか、それとも本土直撃の予報に近づくのか、という傾向を知るといいと思います。
本土直撃は免れそうですが、やばい位置ですね。
ただ、少し、前の予報よりも東にそれているようです。
murrenさん、今晩は
米軍の気象情報まで御存知とはさすがですね。
この間の台風のとき地球規模で台風の動きを見てましたら、
インド、中国、日本沖と3つ同時に発生してそれぞれ北上
していた記憶ですが、インド、中国沖のものは途中で消滅
した様子でしたが、日本沖のものだけ北上後カーブを描きますね
大陸にある寒気団の影響でしたっけ。
とにかく被害がないことをお祈りしております。
higurasiさん、こんにちは。
今朝見たら再び東京上陸方向です。
なんか嫌ですね。
なんだかアメリカ軍と気象庁の予報とは違うようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する