![]() |
![]() |
![]() |
ありゃりゃ、種ばっかし

ことしの8月21日の私の日記ではアケビとは違うとコメントしましたが、味はアケビとほぼ同じでした。以前スーパーで買ったときはもっと違った味だった記憶があったのですが、どうも記憶違いでした。種ばっかしとはいえ味はアケビととてもよく似ておりました。アケビのように砂糖の甘さに近い甘さですね。
つい先日、ジョギングの途中、実家の母の山でアケビを沢山食べましたが、ムベがこれだけ種が多いとアケビの方がいいかも知れないと思いました。アケビも種が多いですけどね。ただ、アケビは落葉で実が割れて露出して虫が触るのでやっぱりムベの方がいいと思ったり・・・。
子供時代だったら口に入れて種で機関銃ごっこができそうです。
どちらにしても我が家では初物です。ありがたや、ありがたや

murrenさん、
こんばんは!
murrenさんのお住まいは本当に羨ましい限りです!
ライムのお話もヨダレたらして拝見しました
それに、とても一般人とは思われないような本格的な手作りの品々…
私も保存食作りとか大好きで、気が向けばチマチマとやってますけどとてもmurrenさんには足元にも及びません!
こんなに素晴らしいお庭があったら、私なら山に行かずに毎日家に居られるかもしれません!
ちなみに私もワインやチーズ大好きです
というか、他のお酒も好きだし、嫌いな食べ物はありません
食べるものにはとても興味深々なのです
bunacoさん、こんばんは
私の所はいい所ですよぉ。ジョギングコースは海に行けばリゾートビーチですし山を走ればミカン畑や柿畑で小休止できます。キウイがなっている畑もあります。我が家の庭は果樹というより芝生がいいのですが手入れは確かに大変です。
結局のところ大げさに言えば自給自足のような暮らしが私の理想です。そのポイントが発酵食品ですね。保存食と言い換えてもいいかも知れません。昔の人はほんと偉いですねぇ。チーズは今回は上手にできそうですよ
ムベっていう食べ物があるのも初めて知りましたが、それを家で栽培してるって、どんだけ〜って感じですね。
ホント、いろんな物を栽培されて、いろんなことをやられてて、いろんなところに行かれてて、いろんなことをご存知で、murrenさんって、何者〜って感じです
これだったら本当に自給自足出来ますね
Daveさん、こんばんは。
イモトはマナスル登ったんですね。
今しがたテレビを見ていて感動しておりました。
私は至って普通の落ちこぼれです。
ムベは物置と家の間の隙間の目隠し用につる性の植物を選択するのに選びました。常緑で花か実がなる植物ということでムベを植えてみました。花は毎年咲いていましたが実がなって食べられたのは今年が最初です。
滋賀県のあたりは栽培している人がいて神事などに使うようですね。
それにしても中国は治安が悪くなってきた感じですのでDaveさん気を付けてくださいね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する