![]() |
![]() |
![]() |

この桜の木を私が植えたことを知っているのは私と私の母だけです。
昨年の今ごろもこの桜の木と山に植えた桜の木のことを日記に書かせてもらいました。
http://www.yamareco.com/modules/diary/42284-detail-49578
「花咲じいさんと水仙おじさん」の話です。
一昨日、奥三河の山に登ったときも道中の山の中の「いい場所」に沢山の桜が咲いておりました。こういう絶妙の位置に咲いている桜はやっぱり多くは人の手で植えられたものだと私は思っています。つまり花咲じいさんがその昔植えたのだと思います。
今朝も私が写真を撮っていると水仙オジサンは「おはよう」と言ってカートを引いてどこかにご出張のようです。水仙の種か球根を植えている現場を見ていないので分かりませんが、自分で植えた水仙の土手を見回っている感じです。
一昨年、私が山に植えた桜は、畑に植えた桜と比べるとさすがに成長に差がでておりますので、バーク堆肥と固形肥料をあげてからスミチオン乳剤を散布しておきました。スミチオン乳剤は殺虫剤ですけどね。
数十年後には立派な桜の花を咲かせてくれることでしょう!













おはようございます
わたしが小学生の時に公園の片隅にビワの種を埋めました。
それが、見事に大きくなって実の収穫もできていたのですが・・
去年、公園の整備事業で、50cmもあるヒマラヤ杉とともに伐採されてしまいました。
思い出がなくなってちょっぴり寂しかったです。
でわでわ
山桜は本当にきれいですね
uedayasujiさんこんにちは。
そうですか、昨年の日記にはビワの種をブッと出したのが大きくなったとコメントされていましたが伐採されたのは寂しいですね。
なんか土日は寒くなるので昨日本日あたりが夜桜のピークになりそうです。私は夜桜よりも昼間の桜の方が好きです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する