私の地元で見た亀としては記録になるぐらい大きい亀だった。30センチぐらい

最近は凶暴なカミツキガメもニュースで聞くので注意したが、ああいうガメラ系じゃない普通の亀の大きいやつだった。
こんな所じゃ車に跳ねられて死んでしまうので靴でずらして草むらに移動させてやった。甲羅の底がアスファルトにこすれてゴゾゴゾ音がしたが亀は手も足も首も引っ込めたままだった。
私も山のウラシマ太郎だけれど、この亀もかなり古そうなので随分とこのあたりのことを知っているにちがいないと思った。
そのまま海岸まで走っていくと、今度は堤防の上に男性用の腕時計を発見

あたりを見ても誰もいなかったので拾った。
私の時計は8時10分だったけれど、拾った時計は7時10分だった。
安っぽい時計だったがなぜ時間が1時間違うのか、走りながら考えた。
・・・、これは北京タイムじゃないか?
つまり、持ち主は中国人の可能性が高いと思った。
中国人観光客はこのあたりには来ないので、労働者が故郷を懐かしんで時計だけ北京タイムにしているのではないかと思った訳である。
家に帰り、シャワーを浴びてから拾った時計を交番に届けた。
私の推測をおまわりさんに話したら、年配のおまわりさんが、「そこで上陸したかも知れませんな、ははは」と笑った。
なるほど、可能性はある。
きょうは、朝から色々なことが起こる。
マイルが期限切れになるので消費のために明日北海道へ行く予定。
天気は良さそうだ


いい話だなぁ(*´∇`*)
亀の恩返し。
亀は慌てていて時間を間違えたんですね。
ハッ?中国から来たミドリ亀の密輸業者?
それは、きっと「竜宮城」からの使者では?
時計を落としましたか、、そんなの「ほっ時計」なんてのは、如何??
九州や山陰の海岸沿いなら、考えられそうですね。
土産は昆布でガマンしますので、、。
harukasuさん、こんにちは。
ほんと、拾ったまではいいのですが、もう少し高い値段だったら価値はあったのですけど安っぽい時計でした。
私は昆虫とかを助けてやるときは、芥川の「蜘蛛の糸」を思い出します。蜘蛛の糸を登るときは誰が登ってきても降りろとは言わないように心がけます。
それか、やっぱり竜宮城の
ん、じゃ「浦島(うらしま)」か?
オモテナシ
でも、あのカメ、雌亀なのかなぁ?
雄亀のオモテナシはいやですなぁ
さあ、いまから手かせ足かせ付けて山道ボッカトレです。
DSAさん、こんにちは。
亀の恩返し?
あれ?竜宮城に連れて行ってくれる話って、そういう題名でしたっけ?
考えてみれば、竜宮城は
そういえば、太宰治が美しい乙姫さんを描いていたなぁ〜
緑亀の密輸?中国人いかんあるね。
おはようございます
いわゆる石亀ってやつですね
大阪は、四天王寺に亀の池があります。
ここの亀は大きいですが、30cmは大きな方の小さい亀(ややこしい
でも亀を助けて時計を拾う・・
亀のように時間が、ゆったりと過ぎる、素敵なことが起こるかもね
交番の巡査・・笑えない冗談言わない!
でわでわ
uedayasujiさん、返事が遅くなってすみません。
亀の大きさは日記を書くときには50センチぐらいだったと思ったのですが、考えてみれば50センチはありえないので30センチにしておきました。実際の寸法は分かりませんでした。
冗談のおまわりさんは私の地区の担当の警察官でとても人間味のある立派な方なんです。パトロールも頻繁に来ていただいており住民としては安心していられます。
murrenさん、こんにちは
1時間の時差のある時計で持主が中国人ではないかとは
なかなかの推理力ですね。
サマータイムとか
三河地方は採用してませんでしたか
1時間得した気分になりますね。
higurasiさん、北海道に行っていて返事が遅くなりました。
サマータイムは企業はどうなんでしょうね?よく分かりませんが。
考えてみれば国を上げてサマータイムをしなくても、学校とか職場単位でサマータイムをしてもいいのかも知れませんね。でも、テレビとかが合わせないと結局は朝が大変になってしまうかもですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する