|
![]() |
![]() |
最終日は予備日としていましたが、幸いにも最初の3日間で3座登頂ができましたので4日目はゆっくり観光?に時間を充てることができました。
熊本で3歳から高校3年まで過ごした私にとっては、九州は暖かい所というイメージでしたがそれは平地の話で、1000mを越える山の上は(当たり前ですが)寒かったです。
初日の韓国岳では手袋をはめたままおにぎりを食べました。
2日目の高千穂峰は曇り空+強風で、登っている時でさえ寒さを感じました。
3日目の開聞岳は天候に恵まれ気持ちの良い山登りができました。
最終日は指宿から枕崎そして知覧、鹿児島市内を経由して桜島、国分へ。
これまで出張で訪れたことはありましたが、山登りはもちろん市内以外の観光が
なかなかできませんでしたので、良い機会になりました。
前から訪ねてみたかった知覧特攻平和会館では、特攻隊員が開聞岳を眼下に見ながら沖縄に向かったのか・・・と考えると何とも切ない気持ちになってしまいました。
鹿児島遠征の締めくくりは桜島。
頂上までは登れないけれど湯平展望所から間近に見る北岳・南岳は圧巻でした。
地球とか自然のエネルギーに比べれば、人間はちっぽけな存在だな・・・
なんて考えながら砂蒸し風呂に埋もれていた自分を思い返しました。
写真1枚目は日本最南端の駅「西大山駅」からの開聞岳
写真2枚目は桜島フェリーからの桜島
写真3枚目は鹿児島での本当の締めくくり、空港で飲んだ焼酎お湯割り
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する