![]() |
![]() |
縦走や岩場歩きの時に履いていたスポルティバのトランゴアルプEVOですが、先日戸隠山に登って牧場まで下りてきて、みんな?で草の上に寝転んで休憩していたら同行のterryterryさんから「みずさん(私)靴、減ってますよ!」と言われました

ランドラバー部分(靴の周囲を覆うゴムの部分)がボロボロに剥がれてきているのは気が付いていましたが、靴底は大丈夫だろうと思ってました。見てみると確かにブロックは辛うじて残っているものの角がだいぶ丸くなっている。
川崎拓兵ガイドからは「そういえばさっき見た時に、靴の先の下地が見えていたような・・・」と言われ、見てみると確かに右足爪先のゴムが削れて、下の生地のようなものが見えていました

家を出る前はそんな事はなかったと思うのですが、もしかして戸隠山の一日でだいぶ消耗してしまったのでしょうか。まだ2年半くらいしか履いていないのに、期間じゃなくて歩いた距離か? 歩いた場所が影響するのか? 歩き方が良くないのか? とか帰ってきて靴を洗いながら考えましたが、結局は修理に出さなきゃと決心して後日お店に持ち込みました。
見積もりは右足爪先の修理+ソール交換で28,600円とのこと。納期は6ヶ月

店頭に置いてあった新品のトランゴアルプEVOを見たら6万数千円!だいぶ値上がりしたんですね。買い替えの選択肢は候補に上がりませんでした。
アルプEVOは今年の夏山シーズンが終わったらソール張替えに出そうと思っていたので、少し予定が早まりましたが心の準備が出来ていたのは良かったです。ちなみに修理中に履く靴を用意しておかねばと、ちゃんと(値上がり前に)買い置きしておいた靴があります

写真左:修理に出したトランゴアルプEVO
写真右:新しく下ろしたボルダーX MID GTX
で、張り替えしたんですね。出来上がりが楽しみですね…みずさんはたくさん歩いているから酷使していると思います…また2年とは⁈やっぱり歩いた距離も少なからず、影響があるのかもですね。
実は私も、パッと見、まだまだ、まだ!いけそうな靴がありますが、裏を見るとブロックの角が丸く面取りされています。替えなくちゃーと思っているところです。
今年の9月でまる3年になるところだったのですが、戸隠での足裏診断で修理行きとなりました。もう一足、少し軽めの登山靴と履き分けていたのですが・・・そちらのもう一足も角が丸くなってます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する