|

リストにある山の中で最初に登ったのは2012年10月の金時山で、それから約8年半かかりました

最初はそんなこと意識せずにいろんな山(主に百名山)を登っていましたが
あるとき25座くらい登っていることに気が付きました。
なんだあと5座くらいかと思ったら、ピークの数は34座ありまして・・・
そこからの道のりが結構長く

なんで34座なんだろうと不思議でしたが、調べると
「ヤマレコのとっておきの登山ルート30選」という本が出ているようですね。
登山ルートが30であって、そこで紹介された山は34座なのでしょうね。
そう思って山のリストを見ると鳳凰三山は3座それぞれ載っているけど
たぶんルートとしては1つのルートで縦走なのかな? とか
四阿山と根子岳も1つのルートして紹介されているのかな? とか想像してしまいます。
(すみません本は持っていません)
山リストをひとつ達成してプチ燃え尽き

次のリスト達成に向けてトレーニングを継続しなくては

気を引き締めたところです

写真:西穂独標にて、一緒に登ったメンバーと
amizumuraさん、こんにちは。
ヤマレコ30選の完登おめでとうございます。
なんで34座あるのかは推測通りで、ルートは30なんですけどピークが30じゃないんです。
ルートでは四阿山・根子岳。甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳があって、これは分けないとなーと思って分けました。鳳凰三山も三山なんだから最高峰だけじゃおかしいかなーと思って分けました。
沼津アルプスは最高峰の鷲頭山だけでいいのか悩みましたが低山だし、あまり増やしてもおかしいので鷲頭山だけにしました。
あと僕が他にリスト化したのは100名山系が多いのですが、お手軽な三山もあります。上毛三山です。
kotavさん、こんばんは!
まさか山リスト作成されたご本人からコメントいただけるとは
大変光栄でございます
34座の秘密(?)やはりそうなんですね。なぞが解けて
数字だけでいうと、達成が近そうなのは上毛三山と北信五岳なんですが
妙義山と戸隠山という、私にとってはなかなかの難関が待ち受けています
今年達成できるかなぁ・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する