ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > jj1xgoさんのHP > 日記
2024年12月17日 12:12山以外の趣味全体に公開

ウッドコーンスピーカーの話し

画像1: エンクロージャーを購入した家具インテリア工房KONOCO(コノコ)さんのblogよりお借り

画像2: 自宅に設置してある様子

画像3: JVC EX-B1


今日はウチで飼っているライトシルバー文鳥🕊の誕生日。無事2歳の誕生日を迎える事が出来て何よりです😊

少し前に漸くスタッドレスタイヤに履き替えようとタイヤ屋さんに持って行ったら、経年劣化でもうスタッドレスとしては機能しないとの事。新品タイヤを見積りして貰ったらハイシーズンの為か目玉が飛び出る様な金額でスゴスゴと退散。気を取り直して浦和にある超優良タイヤショップを訪ね、最新式タイヤを超低価格で勧めて頂き、現在タイヤ到着待ち、という状態で今年は最後まで為体。今年はもう山に行けそうにありません。


と、いつもながら長い前置き。さて、我が家のオーディオシステムは更に進化して益々良い音を放つ様になっていますが、だいぶ前に書こうと思っていたウッドコーンスピーカーの話しを漸く書こうと思います。

前回(https://www.yamareco.com/modules/diary/428959-detail-334395)でもかなり良い音が鳴ってると思っていましたが、更に良い音を目指そうと思ったら最終的に音が出て来るスピーカーに手をつけるしかないと判断。

今までスピーカーメーカーとしては比較的有名な欧州のB&W(Bowers & Wilkins)のスピーカーを2セット使っていたので、普通なら更に上位クラスのスピーカーを目指すのでしょうが、そんなお金はありません。幸い自分には目論見がありました。

10数年前に偶々出逢ったウッドコーンスピーカーを内蔵した一体型コンポーネント、JVC(日本ビクター)のEX-B1(http://www.cosmosound.co.jp/exb1_home.html)。これがめちゃくちゃ音が良い。前に立ったら目の前に見えないオーケストラがバッと現れたのでウッド(木)コーンのスピーカーってマジスゲーってなっちゃいましたw。しかも一般のお店では売ってなくて、全国を展示販売して廻っているので、それに巡り合わなければ購入出来ないという何とか商法の様な恐ろしい逸品。かなり高額だったけど、それ以上の音の良さに惹かれて清水の舞台から飛び降りるつもりで購入。未だに良い音を放ち続けていますが、このスピーカー部分だけを何とか切り出せないものだろうか?とずっと考えていました。JVCでは何故かスピーカー単体での販売してないんですよね。残念…。

が、しかし、捨てる神あれば拾う神あり。ドリームクリエーションという会社が、PARC Audioというブランドでウッドコーンのスピーカーユニットを販売している事が判明(https://www.parc-audio.com/)。しかも予想通り凄く評判が良い。ユニットだけでの販売なのでエンクロージャー(箱)は買うなり自分で作るなりしなくちゃいけないですが、高級メーカーのスピーカーを買うより全然安く済むので何とかなるでしょう(テキトー)。

夏から値上げのアナウンスが出てたので、その前に滑り込みで人気No.1ウッドコーンスピーカーユニットを購入。エンクロージャーは自分で作ろうかとも思ったのですが、最初は失敗したくないので此方で購入(したらblogに載りました。https://konoco-f.com/?p=1257)。

漸く念願のウッドコーンスピーカーを手にして最初に音出しした時の感想は「………なんじゃこりゃ???」(松田優作風…ではありません)

酷かったですね(笑)。全くエージング出来てなかったので最初はそんなもんなんでしょうが、今まで聴いた事ないくらい酷い音でした(笑)。

気を取り直して音を出し続けていたら1時間程で漸く聴ける音になって来た。と言うより、もしかしてこれ凄い良い音で鳴ってない?という感じ。次の日は更に良い音に。更に次の日はもっと良い音に。エージングには1ヶ月くらい掛かると言われているけど、数日鳴らしただけでこの音じゃ1ヶ月後どうなっちゃうの?という感じ。

上手く表現出来ないけど、目の前に見えない実物大ビートルズやクイーンが現れて、演奏しながら歌っているのが見える様な感覚。音の定位が良いとか分離が良いってこういう事なのかと目から鱗状態。ステレオシステムを新しくした時も思ったけど、今回更に「こんな音が入っていたのか?」というくらい聴こえてなかった音が聴こえてくる。音の発振源は勿論スピーカーユニットなんでしょうが、どちらかと言うと箱全体から聴こえてくる感じ。エンクロージャーの重要性もよくわかりました。

という事で、やっぱウッドコーンスピーカーにして良かったなと。これまでメインとして聴いていたB&Wのスピーカー達はその内里子に出そうと思います。今までありがとう。

とは言え、色々聴き比べてみるとやはりJVCのEX-B1の方が若干音が良いんですよね〜。スピーカーだけの比較が出来ないので何とも言えませんが、音域で言えばEX-B1の方が口径が小さいにも関わらず低音域が鳴る。スピーカーだけでなく筐体や使っている機械部分も相当こだわって作ってある事が、その後の経験から少しずつわかってきました。

悔しいので更に口径の大きいユニットを手に入れて、自作エンクロージャーでEX-B1を凌ぐ音域のスピーカーを作ってやろうと企んでいる今日この頃です。

その後もステレオシステムには色々手を入れて(余りお金を掛けずに少しずつ)、更に音が良くなっているのですが、デジタル部分については最近漸くそのノウハウ的な処がわかって来ました。備忘も兼ねて今後も日記に残していこうと思います。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。