現在、肺炎のためリハビリ登山休止中なので、ヤマレコの月間容量制限まではかなり余裕があります。過去、何度か月間容量制限に引っかかった身からすると、何かもったいないように思うので(無課金なので、もったいないというのもヘンですが…^^;)、この際、過去の記録を少しアップしてみようと思い立ちしました。
一番の難点は、当然ながらGPSのログが無いことです。
対処方法としては、以下の4つくらいしか思いつきませんでした。
(1)登山地図に描かれた登山道を見ながら、トレースを手書き入力する
この方法はあまりに大変そうで、さすがにやる気になれません。
(2)どなたかの山行記録からGPSログを拝借して、それを流用させていただく
この方法が最も楽で、通常の山行記録を書くのと手間はさほど変わらず、正確さもそこそこ期待できそうです。ただ、そのためにはプレミアムプランに入る必要があります。
(3)らくルートで登山計画を作り、それをベースにして修正を加える
(1)と(2)の中庸といったところで、らくルートに無い部分や細かなところは手書きが必要となるなど、それなりに手間はかかりそうです。正確さもあまり期待できませんが、ヤマレコの山行記録としての体裁は整います。
(4)トレースを記載することを諦める
もともと、私が手元に残している古い山行記録は、地図を用いたトレースの記録はしていません。なので、「古い山行記録はトレースを省略」とスッパリ割り切るのもアリかも。
で、このほかに何かもっと手軽な方法は無いものかと思っていろいろ検索したところ、コロナ禍で外出自粛要請が出されたころに、ヤマレコで「過去の山行記録」投稿キャンペーンというのが行われていたようですね。
https://www.yamareco.com/modules/diary/85874-detail-207407
ただ、このページを見ても、古い山行記録を簡単にアップする方法はどこにも書いてありません。まぁ、そういう簡単な方法など、きっと無いんでしょう。
となると、上記のどれかの方法を選ぶ(あるいは併用する)しかないと思われますが、いま手元にある古い山行記録は、不完全なものまで含めると200本くらいあります。毎月、月末近くに、月間容量制限の余り部分を使ってこれらを順次アップしていくとした場合、(1)〜(3)の方法だと、自分が生きてるうちに全部アップするのは不可能な気が… ^^;
何にしても、どの程度手間がかかるかは実際にやってみないことには分かりませんので、とりあえず2015年の山行記録から、(3)の方法で、2本だけアップしてみました。(中判カメラなどの重装備を背負って登っていた時代の最後のころの山行記録です。URLも付記しましたので、よろしければご参照ください)
■紅葉の裏剱/室堂〜仙人池〜欅平
2015年10月02日(金) 〜 2015年10月07日(水)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5637126.html
■晩秋の燕山荘
2015年11月03日(火) 〜 2015年11月04日(水)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5636569.html
*タイトル前に付けた「■」が、過去レコのしるしのつもりです
アップした感想としては、やっぱり手間がかかって面倒だなぁ…といったところです。今後については「気が向いたらアップするかも?」くらいになりそう。^^;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する