新総理の豹変ぶり、いや狸変ぶりは驚きだ。大人も酷いもんです。禁煙ルールはほぼほぼ守られるようになったが、飲酒運転する族もいる。いまだにエスカレータを歩いているのがいる。電車やバスの優先席近くにはオレンジの手すりがあるが、この意味を知ってか知らざるかスマホの電源を切っている人は皆無である。かって新幹線に禁煙車両があった。スマホ禁止の車両も検討して欲しい。私の感覚が異常かもしれないが、周り中がスマホを眺めて、異様な目つきになっているのは、気分が良くありません。少なくとも優先席付近はスマホの電波を遮断できないのか?
先日、優先席に座っていて(小生は79歳)、ヘルプマークを付けた若い人が近くに来たので、席を譲ろうと思いました。しかし、スマホを操作しているので、席は譲りませんでした。ヘルプマークの人を助けるのはマナーだが、スマホ禁止のルールを守らないような方には譲れません。
マナーよりルールが優先です。
道路を歩くのにも、昔は長幼の序というか、目上の人には道を譲ることが当然だった。今の中高生にはそのようなことは教えられていないので、並列になって歩くことも平気である。それは我慢できても自転車の乗り方は酷い。歩道を通行人がいても平気でハンドル操作だけで避けようとする。警察も一通やスピード違反だけでなく、自転車の違反も検挙して頂きたい。何でもかんでも、ルールで規制するのは無理があると思う。しかし、できたルールは守らなければならない。非現実的になったルールは廃止しなければならない。
望ましいのはルールよりも、教育による共通の価値観だが、道徳は無くなって日本には共通のものがない。
良し悪しはあるだろうが、諸外国にはキリスト教、イスラム教など宗教的な価値観がある。無宗教の日本には基盤となる価値観がない。いずれ、国際化の中で日本らしさは埋没するだろう。
新総理の誕生で、つい日常の不満が出てしまった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する