25日から砺波、金沢、富山に泊まりながら富山県を中心に歩いています。既に両県とも全市町村を閉ループで赤線が繋がっています。即ちどの市町村も自宅から違う道を通って戻ってこれます。それでも富山県を歩いているのには訳があります。次の目標を見据えてです。全都道府県500Km以上を歩くが新目標です。500の根拠は通常のウオーカーのほぼ1ヶ月 分の歩行距離です。富山県は500Km未達なのです。
そんななかで、今日は日本一小さな舟橋村を重点に歩きました。人口は4000人くらい。確か増えているらしい。でもタワマン一棟分だ。自営業、生産農家以外はタワマンに住むような村づくりが出来たらと夢のような妄想が湧いた。
一日中、雨の中、体が冷えてきた時、たい焼き屋が目に入る。日本一小さな村に日本一のたい焼き屋が出店した。今月できたばかりらしい。養殖ものでない、将に天然もののたい焼きである。たい焼き屋と言ってもワンオペではない。店内も吉野家やすき家より広いかも。東日本にも泳いできて欲しい❗日本一のたい焼きくん
黒餡2尾を店内でいただき満足でした‼?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する