|
|
|
お目当ては今年出来たという「きのこコーナー」ですが
もちろんキノコ以外の植物が広大な敷地にぎっしり詰まっています。
いつもは山に行って植物を見ても先が気になって
「あ、○○だ。」「たぶん××の仲間だ。」と言いながら通り過ぎてしまうのですが、今日は時間に追われることもなくゆっくり樹木や草花を見ることができました。
写真の出来はひどいものですが、1枚目は高山植物のエリアにあったウスユキソウの仲間。近くにタカネナデシコやコマクサが咲いていました。ウルップソウは札はあれども姿が見えず。頑張れ~。
2枚目はキンラン。ギンランも咲いていました。
3枚目はハンショウヅル。これには驚かされました。というのはクレマチス園が公開されているとのことで(クレマチスはそれほど興味がなかったけれど)寄ってみたらハンショウヅルが咲いていたのです。ここで初めてハンショウヅルがクレマチスと近縁だということを知りました。
他にもブナとイヌブナを比較したり、色々なスギを触ってみたりと刺激を貰った1日でした。
筑波実験植物園HP http://www.tbg.kahaku.go.jp/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する