24
HOME > rainbowさんのHP > 日記
日記
カテゴリー「山の記憶」の日記リスト
全体に公開
2020年 06月 07日 18:38山の記憶
大天荘のスイカ
小学校に上がりたての夏。
中房温泉から合戦尾根を登り、燕山荘に宿泊。荷物をデポして燕岳を往復。
合戦尾根を登っていて、登るのがイヤんなっちゃったような気がする。
当時、名物のスイカは勿論高値で、親が「スイカは高いから買ってあげない。」とわざわざ宣言していたが、元々スイカは好きじゃないのでノ
2020年 06月 07日 18:01山の記憶
備忘録(本人用メモです。見ても面白くないです。)
早池峰山
八甲田山(ほとんどドライブ。よそ様の車に乗せてもらいながら、リバースした。orz )
富士山(日本一高い山に行くと言われて連れてってもらう。真っ暗な中を歩くのは眠くてつまらん。飽きた。)
白馬岳(大雪渓→公営の小屋→白馬岳→白馬大池→蓮華温泉
2015年 03月 07日 23:43山の記憶
夜行列車
今日の夕刊を見たら、新宿駅で夜行列車を待つスキー客の写真が掲載されていました。
自分が生まれる前のもので、お客も夏山ではなくスキーに行く人達ですが、
コドモの頃を思い出して懐かしく感じてしまいました。
懐かしいと言っても、寝るのが得意なコドモにとって正直しんどい記憶です。
(今でも寝つき
26
2014年 08月 10日 22:54山の記憶
白馬大雪渓を長靴で登った(注、昔の話なのでマネしないで下さい)
今はコドモ用に山用品が色々売られていて、大人並みだわ、すごいなーと思います。
ウェアもそうだし、靴なんか買い替えることを考えると、親御さんの財布も大変なんじゃないかと思ったりするわけです。
自分は就学前に一度登ったきりですが、白馬大雪渓なんかはコドモが結構登っているらしく、写真を見るとコドモ用ポ
30
2
2014年 06月 22日 22:34山の記憶
富士山未登頂疑惑
そこそこ山に登ったことが他人様にバレると
「富士山登ったこと、ある?」と聞かれることがあります。
コドモの頃はためらいなく「5歳の時に登ったよー。
」と答えていました。
ですが、ある頃から疑問が生じ、答え方が「いちおー、行った。
」に
変わりました。
というのも、例によ


48
2013年 11月 02日 16:34山の記憶
早池峰山(初めて登ったと言い聞かされている山)
山の記憶というカテゴリーに分類したのですが、全く記憶がない山です。
先日家の中で探し物をしていたら、他の写真と共に当時の写真が出てきました。
写真は計3枚で、早池峰山山頂と、屋外で朝ごはんしているところ(テン泊?)、
父に歩荷?されているところです。
さすがに全行程を自力で

9
2013年 09月 08日 00:47山の記憶
双六とククレカレーの記憶
雑誌に掲載された双六岳の写真を見て気になり、
過去に双六岳を何回通ったっけと考えたのですが、
稜線歩きと中間道と巻道を各1回、計3回歩いたようです。
初めて通った時は、折立から入って太郎平、雲ノ平、双六小屋でテン泊し、
新穂高温泉に出ました。
当時の記録はなし、写真は散逸、記憶はあやふ
7
2013年 06月 30日 00:23山の記憶
歯に挟まった両神山(どこをどう歩いたんだっけ)
両神山にいつ登ったのか、記憶がはっきりしません。
そもそも、深田久弥の日本百名山をちゃんと読もうと本を開いたことがきっかけ。
文庫本から清滝小屋の写真が出てきたのですが、これは先々代の清滝小屋なのでしょうか。
自分が泊まった時は、皇太子殿下が両神山に登られた後だったそうで、
写真が飾
5
2012年 09月 09日 00:01山の記憶
雨の白毛門ピストン(朝日岳まで行く予定が、根性ないから撤退した話)
中学生の時、父に連れられ朝日岳方面に行きました。
今にして思えば、父は本当は馬蹄縦走をやりたかったのではないかと思うが、
私が一緒なので、土合から朝日岳まで登り宝川温泉に下る予定にしたらしいです。
ところが、土合駅に着いて長い階段を登りきってみると外は雨。
軟弱な中学生はこれを見ただけで
11
2012年 08月 14日 23:36山の記憶
雨の赤岳鉱泉
先日、生まれてから3回目の八ヶ岳に行ってきた。
雄大な景色、鎖とハシゴのスリリングなルートは記憶に強く残るだろう。
前回の八ヶ岳も記憶にしっかりと残っているが、初回について記憶がほとんどない。
初回のときは天気に恵まれず、赤岳鉱泉でテントで1泊したのち、
赤岳にも硫黄岳にも登らずに撤収、
9
2
2012年 07月 19日 10:07山の記憶
塩見に行かなかった理由
塩見に行ってみたかったのだが未だ登っていない。
むかーし、北岳に家族で登ったことがあるが、その時は奈良田に下山。
何でその時に塩見まで行かなかったのだろうと軽く家族に聞いたところ
某小屋において、水の入ったポリタンクを盗まれた
(勘違いした人にポリタンを持ち去られたということ

9
2012年 01月 22日 00:52山の記憶
北穂高岳の記憶
数日前に山と渓谷を買ったら、クリアファイルをおまけで貰いました。
片面に槍穂周辺の地図、片面に北穂から眺めた槍と大キレットの写真。
挑発的ともいえる景色に、いつも見ても痺れます・・・。
この景色は昔、現地で見たことがあるのですが、
信じられないことにほとんど記憶に残っていないのです。
16