大袈裟なタイトルですいません。😅
ここ2,3年、真面目というか正統派の山屋さんっぽいこともやってみたくて、結構、自分なりには真面目に100/200/300名山をやっていたのですが、最近、バカらしくなってきたので、キッパリと撤退することにしました。(勿論、挑戦されてる方をバカにする気なんて、全くないです)
理由は色々ありますが、
①あまり好きになれないタイプの山に登るのは辛い。場所が遠いと尚更。時間は限られていますので。
②網羅が主目的となり、その山の1番良い時期・季節に行くことができなくなりがち。
③中には公共交通機関でのアクセスが難しい山も多い(特に200/300は)。
なんか、山以外のところで、意味も目的も薄いのに、無理矢理、悪路を進んでいる気になって、虚しい。
④効率を勘案すると、そもそも登るほどの山なのか?的な山もある。
例えばですが、公共交通機関限定の自分だと、自分的に、そんなに大した山とも思えない、さして遠くもない山で2泊3日とかになったりするのですが、それなら1泊2日で、自分的に何度登っても飽きない谷川岳・巻機山2山とかの方が遥かに良くね?とか思ってしまう。
などなど。
と言う訳で、今後は、自分が登りたい山に登りに行く感じになりそう。勿論、意図的に100/200/300名山を避ける気もないから、レポの感じはそこまでは急変しないとは思います。実際、100/200/300名山には、何度でも登りたく山も多いし。
ただ、正統派山屋さんや、ピークハンターの方的には意味不明なレポが増えていくかもしれません。自分は、素でルートを選ぶと、なんかワンゲルっぽくなりますので。
150/300(301)を目処にしていたけど、レポを上げだす前に登った山を含めて、120足らずで撤退。
とは言え、なんか気楽で、軽やかで良い気分。
本格正統派がどんな定義なのかわかりませんが、名山潰しの呪縛から抜け出されてお祝い申し上げます。
◯◯名山には良い山が多いので名山登りを拒否する必要はありませんが、名山潰しに努力する必要は少ないと思います。
「自分の登りたい山に登る」が一番気持ち良いと思います。
百名山目指していますが、呪縛という表現、よくわかります。
目指すにしてもその山のいい時期とかあるとおもうんです。
でも踏みたいがばかりに天候不良とか、何もない時期とかにつぶすために登るのってどうかな、って思います。
登りたい山がよくわからないから、百名山をやってて知らない山がいい山だったってのが今の状況です。
登りたい山があるなら迷わずそちら優先です(^^♪
山、楽しんでください。
色んな思いがあり撤退したひとりです。確かに目を向けなかった山を知るきっかけになりますので、今後も参考にさせて貰いながら自分が歩きたい山へ向おうと思っています。
自分の行きたいと感じた山が百名山にたまたま重なれば行けばいいと思います。以前、私は登山中に百名山信者的な人に価値観を押しつけられて百名山嫌いになってしまってました。今は気持ちが向けば登る程度で百名山もそうでない山も楽しく登れています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する