![]() |
![]() |
登りました。天気は良かったのですが
山頂付近で足が攣り、激痛の中、
何度もコケながら雲取山荘に辿り
着きました。山荘のこたつで休憩して
いたのですが、こむら返りの激痛が
走り、両足の太ももが攣り、
のたうちまわって夕飯にも行けず、
漢方薬を飲んでも3時間程、苦しみ
ました。夜中、目が覚めて足が痛く
なかったのに安心はしたものの
翌日の下山が不安になりました。
以前、ヒマラヤ登山経験豊富な
豊橋の先生から聞いた梅干しの効果を
思い出し持参していた昔ながらの
酸っぱい梅干しを食べて下山した
ところ、ウソのように快適で楽しい
雪道を歩かせて頂きました。
次に、塩山から名古屋方面への帰り、
特急あずさの車中で事件?は
起りました。スマホでヤマレコの
山行記録を作成した所、
自動で登録されるはずの
ルート表示がアップされない!(汗)
仕方なく写真と感想を登録して、
GPXファイルが残っていることを
確認し、1日中スマホでヤマレコの
編集機能をいじっていたら、
GPXファイルをフォルダーに
ダウンロードして、それを読み込んだ所
無事にルート表示が読み込まれ、
オジサンの雲取山歩行記録が
皆さまの目に触れることとなりました。
その間、40数名の方には地図もない
記録を見て戴いたこととなりましたが、
オジサンの怪しい歩行記録に興味が
ありましたら山行記録を見て戴けたら
嬉しいです。ということで、登山と
同様、困難は次々とありますが、
同時に解決法も授けて戴けるという
ことで、難儀したことにありがたがる
オジサンでしたとさ。
梅干しも試してみますね。漢方薬は毎回御世話になっています。私の場合
ストレッチ不足も原因かも?日々心配と戦う私です。無事に曇取山登頂、下山おめでとうございます。いつか行ってみたいです。初心者より
今回の雲取山ですが、マイナス5度想定で、冬用のアンダー、パンツ、冬用オーバーパンツでした。登山中は特に寒くはなかったのですが、山頂でゆっくりし過ぎて冷やしたのかも知れませんね。😅 また、山頂寸前でスポーツドリンクが切れたことが原因かも知れません。今回はコメントいただきましてありがとうございました。🙇😺
返信ありがとうございます。冬用のアンダーと冬用のオーバーパンツを着用されていたのですね。どちらも持っていないので、購入してみますね。あとスポーツドリンクも必須ですね。登山時はこむら返りが起きやすいので、悲しくなります。今日はお休みで9時から11時までテニスのレッスンを受けます。テニス時は足に違和感は起きません。登山は長丁場だから、負担がかかるのですね。by135oji3様ヤマレコの日記や山記録楽しみにしています。ありがとうございました。
冬用ウェアはお金掛かりますので、使用頻度と行く山とのバランスによりますので、選ぶのは悩ましいですね。足が攣らないようこれからも模索ですね…。😅 返信コメントありがとうごさいました。🙇😺
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する