ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> 24cさんのHP > 日記
日記
24c
@24c
59
フォロー
107
フォロワー
6
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
24cさんを
ブロック
しますか?
24cさん(@24c)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
24cさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、24cさん(@24c)の情報が表示されなくなります。
24cさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
24cさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
24cさんの
ブロック
を解除しますか?
24cさん(@24c)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
24cさん(@24c)のミュートを解除します。
カテゴリー「展望の山」の日記リスト
全体に公開
2018年 02月 08日 07:27
展望の山
日没直後の富士山と丹沢山塊
平成30年2月7日、羽田空港に1740着のJAL機内(帯広から)で撮影した丹沢山塊と富士山です。 下層の雲の下は晴れており、日没後の富士山や丹沢連嶺のシルエットが美しく見えました。丹沢連嶺は左端の大山と右端の蛭ヶ岳を確認することができると、あそこは丹沢山、あそこは不動ノ峰等々確認できて何故か嬉しく
23
続きを読む
2018年 02月 07日 18:28
展望の山
日光連山
平成30年2月6日朝0755発、羽田空港から帯広空港へ向かうJAL機中から「日光連山」がよく見えました。中禅寺湖とその手前の日光男体山がすぐ確認でき、日光白根山や女峰山等もわかります。残念ながら福島県以北はずっと曇りで山々の鳥瞰は全く楽しめませんでした。
3
続きを読む
2018年 01月 27日 23:49
展望の山
霧島山
鹿児島空港からは霧島山が本当によく見えます。飛行機は滑走路を高千穂峰から韓国岳方向、つまり右から左へ飛び立って行きます。栗野岳と白鳥山の中間からは白煙が出ているのが確認できます。活火山です。韓国岳が最も標高が高いので、ここに登らないと霧島山に登ったことにならないようですが、姿かたちは高千穂峰が品格が
13
続きを読む
2018年 01月 27日 22:01
展望の山
鹿児島出張(霧島山・桜島)
平成29年12月と平成30年1月と二ヶ月続けて鹿児島へ出張しました。飛行機内や空港から「桜島」や「霧島山」がよく見えました。また鹿屋から鹿児島市内へ戻るフェリーからは「桜島」はよく見えたのはもちろんですが、開聞岳が予想以上に遠く小さく見えました。鹿児島空港から遠いということを肌で感じました。霧島連山
6
続きを読む
2017年 05月 05日 23:00
展望の山
八箇峠から見える山々
新潟六日町の八箇峠から、今日は春の越後の山々がよく見えました。 ただ、見晴台から先へは通行止めでした。また、山菜取り目的であろうと思われる人が何人も歩いていました。 画像1は、巻機山(左から牛ヶ岳・巻機山・割引山) 画像2は越後三山のうち、八海山と中ノ岳(越後駒ヶ岳は八海山の後ろに隠れてしまっ
8
2
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
花(4)
SA・PAから見える山々(4)
展望の山(5)
アイテム・ギア(21)
雑誌・書籍(105)
紀行文(10)
日常生活(24)
新聞記事(2)
観光(8)
山バッジ(5)
山リストの重複(2)
山開き(1)
登山道(3)
料理(6)
山リスト(2)
撤退(1)
未分類(2)
訪問者数
34809人 / 日記全体
最近の日記
「正体」 染井為人 光文社文庫
軽量登山靴(テクニカ・マグマ)が酷使の末ついにダウン
軽アイゼンの経年劣化
「世界でいちばん透きとおった物語」 杉井光/著 新潮文庫
「世界でいちばん透きとおった物語2」 杉井光 新潮文庫
山梨百名山登頂証明書が届きました!
「ゲーテはすべてを言った」 鈴木結生 朝日新聞出版
最近のコメント
toradangoさん、返信が遅くなり申
24c [06/28 21:37]
kayoさん、こんばんは。
24c [06/21 20:55]
24cさん
kayo [06/21 20:34]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05