![]() |
![]() |
![]() |
各務原アルプスの一番西側で、各務原市の権現山と岐阜市の権現山が隣接していて、
なんだかややこしいような、めんどくさいような気がして無視してたってのもあります。
その二つの権現山を一度に片付けました。
が、暑くておまけに結構な急登で、へろへろになって帰ってきました。

この二つの権現山、すぐ隣なのに、管轄が違うというだけで、えらく扱いが違います。
【各務原市の権現山】
取付きの伊吹の滝から、しっかりした遊歩道があり、途中の展望台、山頂の東屋も立派です。
(1枚目の写真)
【岐阜市の権現山】
登山道もか細く、道標もほとんどありません。山頂には手作り感たっぷりの小屋がポツン。
(2枚目の写真)
決して文句言ってるわけじゃないです。
個人的には、岐阜市の権現山の雰囲気のほうが、性にあってるんです。
ただ、あまりに落差があるのにはちょっとびっくり。
登山者も、岐阜市の権現山はほとんどいないような感じがしました。
岐阜市には金華山・百々ヶ峰というメジャーなハイキングコースがあるので、こっちは放置されてるんでしょうか?
なかなかユニークなふたつの権現山でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する