ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > NanjaMonjaさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「ふらっと山歩」の日記リスト 全体に公開

2024年 04月 18日 22:28ふらっと山歩

尾張富士のイワカガミ咲いてます

最近は裏山みたいなとこばっかり歩いていますが、その一つが犬山市の尾張富士です。 山頂まで往復1時間足らずの手軽な運動です。 といっても、正規の登山道はガラガラ道の直登か舗装道路なので、それは避けてあえて脇道で登っています。 で、先日気づいたのがイワカガミの花、ちょっと油断してたら開花してました
  1 
2014年 09月 07日 22:21ふらっと山歩

雨上がりの鳩吹山

昨夜は土砂降りで、天気予報でも午前中は良くないという予報だったので、山はあきらめてた。 でも近場の山なら少しくらい天気が悪くても何とかなるかな?と思い、一応準備をしておいて、朝6時に起きたら、雨は降ってない。 昨夜の雨じゃ、そこらじゅう水溜りだろうし、こういう時は、一般ルートで歩きやすい尾根道を
  2 
2013年 07月 27日 20:29ふらっと山歩

ふらっと明王山

劔岳へ登ってから5日、どうやら魂は前劔のあたりに置き忘れてきたみたいで、いつまでもガスった岩場を歩いてるような気がしてる。 いい加減、現実社会に復帰せんと、やばいぞ で、今朝は各務原市の有名な山、明王山へ行きました。 駐車場に7時。連日のこの暑さではあまり登る人はいな
  1 
2013年 07月 15日 22:38ふらっと山歩

ふらっと尾張富士

やけに早い梅雨明けで、カラダの準備ができてないところへ、やたら猛暑・・・ とてもとても「さぁ、低山トレッキング♪」なんて気にならない。 それでも、体調維持のために少しは歩かなきゃ で、先週はホームグラウンドの継鹿尾山(寂光院から往復1時間) 昨日は、尾張富士を往復5
  1   3 
2013年 04月 13日 22:12ふらっと山歩

ちょこっと継鹿尾山4/13

今日は天気がいいのに残念、会社のバーベキューパーティがあるので、朝、継鹿尾山へ行っただけでした。 でも、ミツバツツジが満開で、登った甲斐がありました。 山頂東側の長い階段の途中にもツツジが咲いていて、いつもならブーイングの階段も、これならいいですね。 ところで、今日気がついたんですが、継鹿尾山
  1 
2013年 01月 27日 22:25ふらっと山歩

ちょこっと継鹿尾山1/27

もともと継鹿尾山へぶらっと行く予定だったけど、朝起きてみたら家の周りが白い。 でも、予定通り出かけました。 西尾根から軽く往復です。 こんな日に、こんなルートで登る酔狂はいないだろ、と思ったら、足跡が一人残ってました。 青空だし、雪が気持ちいいし、もっと沢山歩きたい気分でしたけど、今日はその
  2 
2012年 12月 31日 21:57ふらっと山歩

ちょこっと継鹿尾山12/31

今年の登り納めはやっぱりホームグラウンドの継鹿尾山へ。 (朝食前の一往復です) 東海自然歩道は雨上がりで水が溜まってそうなので、西尾根から。 天気は回復のはずだったけど、ポツポツと雨、そのうちアラレになって、山頂の東屋に着いたら本降りの雨に… なんせ手ぶらなんで、雨具もなくて困ったな〜 [[
2012年 12月 09日 17:15ふらっと山歩

ちょこっと継鹿尾山12/9

山行記録にもならないような、低山を気まぐれに手ぶらで登ることがあります。 (ちょっとヒマだで行ってくるわ、的に) ですが、一応記憶しときたいので、日記に書かせてもらいます。 人様に読んでもらうのが目的ではないので、つまらんと思いますので、適当に流してくださいね。 //////////////
  1 
2012年 12月 03日 12:27ふらっと山歩

ちょこっと尾張富士(275m)12/2

山行記録にもならないような、低山を気まぐれに手ぶらで登ることがあります。 (ちょっとヒマだで行ってくるわ、的に) ですが、一応記憶しときたいので、日記に書かせてもらいます。 人様に読んでもらうのが目的ではないので、つまらんと思いますので、適当に流してくださいね。 //////////////
  1 
2012年 11月 18日 20:46ふらっと山歩

ちょこっと継鹿尾山11/18

山行記録にもならないような、低山を気まぐれに手ぶらで登ることがあります。 (ちょっとヒマだで行ってくるわ、的に) 継鹿尾山とか、尾張富士が多いです。 一応記憶しときたいので、日記に書かせてもらいます。 人様に読んでもらうのが目的ではないので、つまらんと思いますので、適当に流してください。
  3