ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
miru_sankou
さんのHP >
日記
2021年07月03日 14:09
未分類
全体に公開
こんなことって・・・!
今日、こんなニュースを見つけました。
https://mainichi.jp/articles/20210702/k00/00m/040/092000c
この記事では、何か一方的に「ヤマレコ批判」をしているようにも感じます。
何か「恐ろしい意図」を感ずるのは、私だけでしょうか?
カミさんは、私が「ヤマレコ」をいつも見ていることを、あまりよくないことのように思ってしまいました・・・・・(´;ω;`)
2021-05-28 プロフィール画像
2021-07-04 フォロワーとフォロー
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:910人
こんなことって・・・!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
superfrog
RE: こんなことって・・・!
miru sankouさん、こんにちは。
記事、拝見いたしました。
自分としては「恐ろしい意図」というより「マズいな」という感想を持ちました。
昨年から今年にかけて、ヤマレコ上では希少生物を掲載したレコや日記が多く上がっている印象を持っており、これは世間様から「何やってるの?」と見られても仕方がないと思います。
自分もそのような情報を出さないように気を付けないと・・・
2021/7/3 14:42
miru_sankou
RE: こんなことって・・・!
superfrogさん。こんにちは。
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
希少生物についての情報は、「掲載しない」というのが、マナーであり義務でもあると思います。
私が「恐ろしい意図」と申し上げたのは、「やまっぷ」と「ヤマレコ」の比較の仕方が「どうかな?」と思ったことです。ちょっと大げさに表現してしまいすみませんでした。
『ヒトも自然の一部」。自然の中でヒトの果たすべき役割を考えて行きたいと思います。
P.S:このことについてR_MAXさんも「カイゼン要望 916」で投稿されています。
https://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=23
2021/7/3 16:12
superfrog
RE: こんなことって・・・!
miru sankouさん いえいえ、行動の機会を与えていただき、感謝です。
貴殿に触発されたこともあり、兼ねてから考えていたことを日記にさせていただきました。
お花の名前は出さないで(警鐘とご提案)by superfrog
https://www.yamareco.com/modules/diary/83639-detail-243892
また、合わせて事務局にも同様のレターをお送りしておりますことを、ご報告いたします。
いつもお世話になっているヤマレコさんが、妙なトラブルに巻き込まれませんように。
2021/7/3 18:39
いってんご
新聞記事があまりにも短絡的過ぎだと思います。
miru sankouさん こんばんは!
記事の情報ありがとうございます。ヤマップとヤマレコの対応の違い、これだけ読むと確かにヤマレコが悪者に見えますよね(;'∀')
でも真の悪者は「植物盗掘者」です!
アプリの使用制限をしたところで悪者が減らなければ盗掘も減りません。多分気休めにしかならないでしょう。ヤマレコやヤマップ以外にも一般のブログなどで位置情報付きの写真なんて山ほどありますから。
我々アプリの利用者が、「犯罪者どもに情報利用されてたまるか!」と一致団結して使い方を考え、その姿勢をまずは示すことが大事かなーと思います。それと、根本解決策を考えていくべきかと思いました。ようは盗掘をいかに無くすか、これが真の目的ですから。
京都大学の教授の言葉として「ネット情報の運用や関連法令見直しを」などと書いてありましたが、盗掘を減らすのが主たる目的なら、インターネットでの情報共有制限の前に「先にやるべき大事なこと」あるんじゃないかなーと私は思いました。
書き忘れ↓
なので、ヤマレコをみることが悪いことだ―なんて思わなくていいと思います(*‘∀‘)
2021/7/3 21:06
miru_sankou
Re: 新聞記事があまりにも短絡的過ぎだと思います。
Trans-am2020さん。今晩は。
コメントありがとうございます。
>「犯罪者どもに情報利用されてたまるか!」〜〜〜
>情報共有制限の前に〜〜〜
やはり「心ある人達」の「団結」も大切だと思います。
また、法律(法令)は「最低限の道徳」であることを逸脱してはならないとも思います。
2021/7/3 21:59
k-yamane
RE: こんなことって・・・!
miru_sankouさん、こんばんわ。
日本人は権威に弱いから京大教授の
発言となると、インパクトが強いですね。
でもね、よく読むとこの人、
お勉強はできるけど、頭悪い人の典型で、
世の中のことが今ひとつわかってないのが
丸わかり。
結局、マスコミも正義の剣を振り下ろし
たくて、悪者を探していじめたがってる
だけに見えるし、ええ加減にしてほしい。
この人たち、盗掘とか希少植物の保護とか
どうでもいいように思ってるんだろうな。
とも思える。
犯人は?盗掘者、それを買い入れて
ある業者なんですから。(╹◡╹)
2021/7/3 22:22
miru_sankou
RE: こんなことって・・・!
k-yamaneさん。おはようございます。
コメントありがとうございます。
>盗掘とか希少植物の保護とか
どうでもいいように思ってるんだろうな。
とも思える。
・・・結局、そうなんでしょうね。
そのようなことに、どうしても踊らされてしまいます。
>犯人は?〜〜〜
・・・それは確かにそうですよね。
これについての規制や罰則はもっと強化して然るべきと思います。
ただ、現代はSNS等で「情報」の拡散速度も分量も、凄いことになっていますね。そこんとこはできる範囲で、私どもも常に意識する必要はあるのではないかと思いますです。
2021/7/4 8:11
はなたれねこ
miru_sakouさん、こんにちは😃
日記拝見しました。
実際にお花を見に行く、行けるは別として、私も珍しい動植物のレコを楽しく見させて頂いている一人です。
私は花や生き物に詳しくありませんが、写真の場所は消すなど今度から少し気をつけるようにしようかな、と思いました。
その山で生きているようだ、くらいは知りたいというのが本音ですが…
ヤマレコさんの名前で「こうあるべきです」と出されるのとかは性格的に苦手なのですが、皆さんの意見を聞いて、いい方向に向かうには自分はどうしたらいいか考えるキッカケになるのはヤマレコのいい所ですね😊
2021/7/4 18:06
miru_sankou
Re:
hanatarenekoさん。こんにちは。
コメントありがとうございます。
「・・・べき。」は確かに悪い口癖ですね。(^^ゞ
私は「ヤマレコ」が実質、初めてのSNSですので何か失礼でもあったら、ご遠慮なくお教えください。
今回の投稿も、ツレに情報ソースを教えられておこなったものです。
今のヤマレコやデジカメの仕様では、写真の情報をいちいち消すのは面倒なようですね。そこらあたりは、投稿者とその情報を受け取る側の「良心」に任せるよりないのかなとも思います。悪いヤツはどのようにしても「情報」をあつめますので・・・。
でも、おっしゃるとおり、ひとりひとりが考えることによって、よりよい方向へ向かうと思います。(^^)v
2021/7/4 18:42
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
miru_sankou
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
初めまして!(3)
下手な写真(1)
山,音楽(15)
piano(6)
小学生のお世話(8)
ひとり暮らし関係(7)
散歩(5)
生き物(3)
飲み物・食べ物(10)
裏日記(4)
未分類(35)
訪問者数
13280人 / 日記全体
最近の日記
新酒
miru_sankouお勧めの山行記録(makasioさんの南アルプスの山行)
「買っちゃった!」・・・その後。
買っちゃった!
猫神様
新コロ旅情
ヤマレコ サボっています。
最近のコメント
こんにちは。
miru_sankou [11/12 13:14]
こんばんは!
Basscla_aiko [11/11 21:05]
はなたれねこさん。コメントありがとうござ
miru_sankou [08/02 00:57]
各月の日記
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
miru sankouさん、こんにちは。
記事、拝見いたしました。
自分としては「恐ろしい意図」というより「マズいな」という感想を持ちました。
昨年から今年にかけて、ヤマレコ上では希少生物を掲載したレコや日記が多く上がっている印象を持っており、これは世間様から「何やってるの?」と見られても仕方がないと思います。
自分もそのような情報を出さないように気を付けないと・・・
superfrogさん。こんにちは。
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
希少生物についての情報は、「掲載しない」というのが、マナーであり義務でもあると思います。
私が「恐ろしい意図」と申し上げたのは、「やまっぷ」と「ヤマレコ」の比較の仕方が「どうかな?」と思ったことです。ちょっと大げさに表現してしまいすみませんでした。
『ヒトも自然の一部」。自然の中でヒトの果たすべき役割を考えて行きたいと思います。
P.S:このことについてR_MAXさんも「カイゼン要望 916」で投稿されています。
https://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=23
miru sankouさん いえいえ、行動の機会を与えていただき、感謝です。
貴殿に触発されたこともあり、兼ねてから考えていたことを日記にさせていただきました。
お花の名前は出さないで(警鐘とご提案)by superfrog
https://www.yamareco.com/modules/diary/83639-detail-243892
また、合わせて事務局にも同様のレターをお送りしておりますことを、ご報告いたします。
いつもお世話になっているヤマレコさんが、妙なトラブルに巻き込まれませんように。
miru sankouさん こんばんは!
記事の情報ありがとうございます。ヤマップとヤマレコの対応の違い、これだけ読むと確かにヤマレコが悪者に見えますよね(;'∀')
でも真の悪者は「植物盗掘者」です!
アプリの使用制限をしたところで悪者が減らなければ盗掘も減りません。多分気休めにしかならないでしょう。ヤマレコやヤマップ以外にも一般のブログなどで位置情報付きの写真なんて山ほどありますから。
我々アプリの利用者が、「犯罪者どもに情報利用されてたまるか!」と一致団結して使い方を考え、その姿勢をまずは示すことが大事かなーと思います。それと、根本解決策を考えていくべきかと思いました。ようは盗掘をいかに無くすか、これが真の目的ですから。
京都大学の教授の言葉として「ネット情報の運用や関連法令見直しを」などと書いてありましたが、盗掘を減らすのが主たる目的なら、インターネットでの情報共有制限の前に「先にやるべき大事なこと」あるんじゃないかなーと私は思いました。
書き忘れ↓
なので、ヤマレコをみることが悪いことだ―なんて思わなくていいと思います(*‘∀‘)
Trans-am2020さん。今晩は。
コメントありがとうございます。
>「犯罪者どもに情報利用されてたまるか!」〜〜〜
>情報共有制限の前に〜〜〜
やはり「心ある人達」の「団結」も大切だと思います。
また、法律(法令)は「最低限の道徳」であることを逸脱してはならないとも思います。
miru_sankouさん、こんばんわ。
日本人は権威に弱いから京大教授の
発言となると、インパクトが強いですね。
でもね、よく読むとこの人、
お勉強はできるけど、頭悪い人の典型で、
世の中のことが今ひとつわかってないのが
丸わかり。
結局、マスコミも正義の剣を振り下ろし
たくて、悪者を探していじめたがってる
だけに見えるし、ええ加減にしてほしい。
この人たち、盗掘とか希少植物の保護とか
どうでもいいように思ってるんだろうな。
とも思える。
犯人は?盗掘者、それを買い入れて
ある業者なんですから。(╹◡╹)
k-yamaneさん。おはようございます。
コメントありがとうございます。
>盗掘とか希少植物の保護とか
どうでもいいように思ってるんだろうな。
とも思える。
・・・結局、そうなんでしょうね。
そのようなことに、どうしても踊らされてしまいます。
>犯人は?〜〜〜
・・・それは確かにそうですよね。
これについての規制や罰則はもっと強化して然るべきと思います。
ただ、現代はSNS等で「情報」の拡散速度も分量も、凄いことになっていますね。そこんとこはできる範囲で、私どもも常に意識する必要はあるのではないかと思いますです。
日記拝見しました。
実際にお花を見に行く、行けるは別として、私も珍しい動植物のレコを楽しく見させて頂いている一人です。
私は花や生き物に詳しくありませんが、写真の場所は消すなど今度から少し気をつけるようにしようかな、と思いました。
その山で生きているようだ、くらいは知りたいというのが本音ですが…
ヤマレコさんの名前で「こうあるべきです」と出されるのとかは性格的に苦手なのですが、皆さんの意見を聞いて、いい方向に向かうには自分はどうしたらいいか考えるキッカケになるのはヤマレコのいい所ですね😊
hanatarenekoさん。こんにちは。
コメントありがとうございます。
「・・・べき。」は確かに悪い口癖ですね。(^^ゞ
私は「ヤマレコ」が実質、初めてのSNSですので何か失礼でもあったら、ご遠慮なくお教えください。
今回の投稿も、ツレに情報ソースを教えられておこなったものです。
今のヤマレコやデジカメの仕様では、写真の情報をいちいち消すのは面倒なようですね。そこらあたりは、投稿者とその情報を受け取る側の「良心」に任せるよりないのかなとも思います。悪いヤツはどのようにしても「情報」をあつめますので・・・。
でも、おっしゃるとおり、ひとりひとりが考えることによって、よりよい方向へ向かうと思います。(^^)v
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する