![]() |
![]() |
![]() |
レシピ等は以下のリンクへ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-836881.html
箱根名物漬け丼です。お吸い物には小田原かまぼこ入ってます。
92 瑪瑙そば ※飯縄山
レシピ等は以下のリンクへ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-839096.html
瑪瑙に見立ててみました。
卵と山芋、天かすで瑪瑙っぽく層を作ったんですけど、
かなり想像力が必要ですね。
96 おざら ※阿梨山・鬼山・鹿穴・大笠山
レシピ等は以下のリンクへ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-852736.html
番号が飛んでいるのは、939495が大菩薩テン泊だからで、
それはまた今度書きます。
おざらは甲府名物の冷製ほうとうです。
具を豪華にして、山仕様にしましたが、この日、寒かったんですよね。
regさん コンばんは
NO92のソバは、なにを使用しているか知りたいです。
茹でるにしても、その後は捨てる事出来ない
何か良い方法ありますかね?
そばには結構苦労しています。
92のそばは、東洋水産の「天ぷらそば」です。
インスタントラーメンのコーナーに置いてあるもので、
チャルメラ等のラーメンと同じような使い方ができます。
「おなべひとつで〜」のようなシリーズを使うこともあります。
こちらも、ゆで汁を捨てなくて済むタイプです。
スーパーの乾麺のそばのコーナーで見かけると購入しておくようにしています。
また、年末になると「玉うどん」と同じシリーズで、
「玉そば」が出回るようになります。
こちらは生めんをゆでてあるタイプのもので、
これもゆで汁を捨てずに使えます。
あとは、カップ麺の中身を使ったこともあったかもしれません。
過去に2回試していずれも失敗したのは、
あらかじめ家でゆでてから山に持ち込む方法です。
どちらものびすぎてしまいました。
そばはなかなか難しいなあと思っていますが、
まだまだチャレンジします。
regさん
情報ありがとうございます。
普段買い物に行かないので見に行きますね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する