|
|
|
運動不足の友人は駐車場左にある急な登山口を愚痴を言いながら必死で登る?
でも素晴らしい景色に感動をしたようで、今度は雲海を見に来たい!と
雲海の時期条件は10月下旬ごろから思いっきり冷え込んだ晴れの日らしい、時間は8時まで。
熱烈に誘われたが寒い中早朝大阪からバイクで来るなんて、即拒否です。
警備員さんによると7時ごろで60台くらい来るらしい。今回11時ごろで満車、駐車場待ち10台位か?
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-76620.html
別の写真は明延鉱山にて
友人だが、落石がバイク前輪にヒットしたらしくパンクです、スネークバイト状態、タイヤチューブをを外してパンク修理、勿論手伝いましたよ。
明延鉱山は開店休業状態、ご来場の時はここに電話をしてと!
基本は締まっているようです、あらかじめ電話連絡をしなければ開いていません。
お帰りなさい
雲海、hirorineも見てみたいなぁ
是非画像をアップしてほしいなぁ
10月下旬、期待して待ってよっと
hirorineさん今晩は
富士山なら年中雲海見れると思いますよ
麓の物産展に立雲峡から撮った写真が有るのですが、
空撮の様な写真で、雲の上にお城だけが出ています、
まさに雲に浮かぶお城、ラピュタそのもの。
極寒の深夜バイクを走らす情熱は寒さに負け凍りついています。
雲海
綺麗ですよね。
武田城は一度行ってみたいな〜。
バイクではほんま、寒いでしょうね。
布団から出たくないくらい冷え込んだ日に起こるようです。
しかも朝8時まで、
バイク限界超えています
京阪神からなら舞鶴自動車道春日ICから北近畿豊岡自動車道(無料)が安くて早いですよ、
はじめまして おはようございます。
但馬国の竹田城ですか。小生も2006年にお邪魔しました。
全国でもまれにみる、遺構の見やすい城郭。近畿のひとはうらやましいです。
角川映画の撮影によく使われてますね。「天と地と」「魔界転生」よかったらみてください。
逆に建物が無いからこそ、遺構が見やすくその上展望、雲海と素晴らしい条件がそろっています。
本当に素晴らしいところですね。
昨日はツーリング日和でしたね
昨日はドライブがてら偵察に岐阜から国道303号で木之本に抜けて車を走らせておりましたが
ツーリングの人に沢山出会いました
一瞬,「この中にkidekiさんいるかな
いませんでしたね
今の時期は気持ちよさそうですが,極寒の深夜バイクは強烈ですね
でも,見てみたいので是非画像UPを私も期待します
残念ながら岐阜からは大都市近郊区間を除くで千円では行けませんが今なら安く行くチャンスですよ、大阪からでも行けませんけれどね
自分の目で見たほうが感動が大きいです。
私の友人も息を切らせてフラフラになって(15分位)登ったからこその感動です。
kayo-pi さんが途中で拾ってくれるのなら道案内します
hirorineも丹沢行くとき二輪チェックしよ
もしかしたら神奈川まで走りに来ているかもしれないし
昔は色んな場所行ったよ!北海道の宗谷岬から鹿児島佐多岬まで、
北海道を放浪している時、なんとなく山登りを始めました、
大分後になって解ったのですがどうやら知らず知らずのうちに沢山の百名山を登っていたようです、ただの運動靴でです。
でもそれ以上の大バカモンも沢山見ました、
JRで旅をしている方で水食料なし持ち物は旅行鞄です、プチ救助しました。
竹田城
本当に普通の人が見ても見応えある城跡ですね。
さらに マニアの間でも異論がある縄張りや
下がった場所にある登り石垣など、何度行っても
又行きたい城跡ですね。
霧に浮かぶ竹田城の写真見たことあります。
私も是非見てみたい。
殆どの山城は樹木に覆われわずかな石垣だけだったり、
歴史に興味が無ければ難しい場合が多いですね、
このお城には天守閣が無かったようです、
見下ろしてみて日本のマチュピチュ遺跡とも取れる景色、
見上げてみて青空に溶け込む石垣、
雲海になれば天空の城ラピュタの世界、
本当に素晴らしい貴重なお城です。
国道沿いのコンビニから見上げるお城も良かったですよ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する