東大阪から自転車で屯鶴峯を目指してサイクリング。
穴虫峠の採石場跡から屯鶴峯へ。まず採石場跡へ、すると水の綺麗な巨大野池に少しウットリ。でも自然破壊の後でも有ります。次に接続する農道を通って二上山ダイヤモンドトレイルの入り口へ、近鉄関屋駅からダイヤモンドトレイルへの近道です。でいよいよ屯鶴峯です。一般的な屯鶴峯も綺麗だけれど屯鶴峯から採石場へ下るルートもまた凄い。ルートを外れて屯鶴峯下部へ下るルートに唖然!履いて行った靴ではザラザラの斜面を登って戻る勇気が出ない(絶景です)、次回アイゼンを持って再チャレンジ?いよいよ旧日本軍トンネル跡へ、トンネルは3本、向こう側に光が見えているけれど、ライトが無い、靴も無い、長靴がいる!今度長靴でチャレンジ?その跡いやなヤブコギが!気が滅入ります。もし行く気のある方、長靴とアイゼンの用意を!
詳しいルート図は下記URLへ (鉄道会社のハイキングなど)をインストール
(旧日本軍)で検索です。
http://www.geocities.jp/txnwr608/
こんばんわ。屯鶴峯といえば 奇岩の風景で
一度行ったことがありますが そんなところにも
旧日本軍のトンネルがあるのですか
また記録を楽しみにしています
なんかすごい探検のようですね
再チャレンジよろしく!
ヤブコギはクモの巣とか虫が、トンネルの中も?シーズンは冬?自転車のつるつるのシューズで行ってるから凄い探検の様になっただけ?正式に旧日本軍の看板は無いですけれど噂では有名でした。周りは採石場のある岩盤地帯、爆撃とか強かっただろうね、八尾市もゼロ戦を隠す豪が有ったようです。また回りはブドウ畑(裏手)河内ワインの産地、貯蔵庫にすれば?
もしやバックの写真はツツジの葛城さんでは?関屋からダイトレ葛城さんへの寄り道にどうぞ!カシミールデータに私の所要時間、累積標高差など、グラフ数値化などで見れます参考に、
この文(ホームページ)を読んでダイトレへ行かれる方がいれば!!!
なおダイトレとしてあらわされているルートは竹之内峠付近は正式なダイトレルートでは有りません、岩屋から駐車場に降りて車道をまた登るルートが確か正式なダイトレルートです。こだわる方はこちらを。
こんばんわ。kidekiさん えっ東大阪から屯鶴峯まで
自転車ですか
そのほうが驚きですよ。
また読んでいただいて光栄です。今月中には飯盛山の新ルートに挑戦予定です。
春まで河内長野に住んでいたので
今も住んでたら 車で
を通って見に行ってるのに・・・
なんだか 今はなき「川口浩の探検」みたいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する