|
飯盛山山頂周辺は桜並木、桜のシーズンお勧めスポットです。山頂からの展望もさることながら、北側に四条畷へ下りるルートもまた大阪の見晴らしが最高です。でもこれから緊張どころ、不規則に曲がり曲がりの、階段の連続、途中会った爺さんが、これほどの階段無いだろうと自慢?してたくらいです。
金剛山から紀見峠の間にも確か強烈な階段あったよね?爺さんに階段が好きなら二上山のふるさと公園の階段を勧めてきました。
階段が終わると分岐、メインルートは左の四条畷神社だけれど右側の御机神社へ、神社を過ぎ車道に出て右、室池方面へ、登りです。車道の終点室池、飯盛山の分岐点を飯盛山方面へ、するといい水場が!オンブズマンクラブの旗の有る、森の中の広々としたオープンテラス、最高のヒーリングスポットですよ。
飯盛山手前から登ってきた中尾根コースで下山、途中左へツツジ尾根、絵日傘コース、で竹林コースを登って中尾根までピストン、絵日傘コースに逆戻りで野崎観音です。飯盛山は標高315m。でも累積標高差は750m何か変?
野崎に自転車を止めてるのでね
登山道のルートを下記URLに保存しています。
生駒山系山と高原風をダウンロード、飯盛山展望台で検索。
http://www.geocities.jp/txnwr608/index.htm
こんばんわ。 kidekiさんの言うとおりで
生駒は 雑木林が主体なので 金剛と比べると
四季の変化がはっきりしてますよね
紅葉もきれいですね。実は 大東市の上水設備
の維持管理を春までやっていたので 生駒の山中
は毎日点検で回ってました。特に阪奈道路の
大阪側の龍間の信号の周辺は良く行っていて
ハイカーにも良く会ったのですが どこにどんな
コースがあるのか さっぱりでした。
四条畷の権現の滝の写真があれば紹介してください。
紅葉の穴場は自信を持って言えます。綺麗な落ち葉の絨毯に早代わりしますよ。大阪一?美味しいと言われた大東市の水を有難う!
龍間、飯盛山周辺の主要道はこれで押さえた自信はあります。謎は解けましたか。権現川沿いを登っている時に、大東市の取水跡地の石碑が左側に有りました。
前回の写真が見つかりましたが、残念ながらブレがひどい。我慢して見て下さい。
僕のホームページの山と高原風に場所も入れときました。権現の滝で検索です、
今後室池編に、その時は綺麗に滝を撮ってきます。
今後とも宜しくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する