服部川駅から八尾市立歴史民族資料館で受付。ここから玉祖神社へ、楠の木の立派なところです。左に行くと一瞬だけ小道だけれどすぐ十三街道へ歩きやすい立派なハイキング道。で水呑地蔵に到着、いい水で有名な所、境内はひさしが有って眺めも最高。ここからすぐ芝生広場なんだけれどここで先頭がなかなか動かない10時30分、どうやらここで食事を取らすつもりらしい。この先大集団で休憩できるところは無いから仕方ないか!今回生駒縦走路を行かずに近畿自然歩道へ車道歩きです。信貴山朝護孫寺でゴール解散でした。
神戸のトラの皆さん虎が近くになりましたよ。
今回のルートを下記URLでアップしています。
鉄道系のハイキングをダウンロード、信貴山で検索です。
http://www.geocities.jp/txnwr608/index.htm
真弓監督もお参りした?ですよね
ワタシもハイキング行ったことあります
信貴山観光ホテルでお風呂入って帰りました
参拝者の多いお寺さんですね。どんな泉質でしたか。(信貴山の旅館街はなにか雰囲気が違うよね)
僕は断食道場の奥にある滝に打たれて来ました。
スッキリしますよ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する