近鉄服部川駅から十三街道を通って水呑み地蔵尊へ、石碑を読むと暗がり街道と同じく歴史のある道らしいですよ。ところところ、簡易舗装の歩きやすい道です。子供ずれでも安して歩ける沢沿いの道。途中遊歩道の看板があるけれど、景色の無いうっそうとした道。行かない方が良いですよ。水呑み地蔵尊は実は数日前金剛紀泉ハイキングで来たばっかり、実は歩いてみたいルートを見つけたモンでね。立石超えルートです。縦走路2箇所から行けます。上部部分は石ゴロゴロ、途中森林浴の良い休憩所あり。後は不動院まで歩きやすい地道です。逆コースの場合は道標と、不動院が目印。
詳しいルートは、下記URLにアップしています。(生駒山系、山と高原風をダウンロード、(服部川駅)で検索。
http://www.geocities.jp/txnwr608/index.htm
こんばんわ。その道って 八尾の経法大学あたりから
つづら折りに登って奈良の平群へ抜けてる 1.5車線
ぐらいの道ですよね。昔 車では超えたことが
ありますよ
若いころ?自転車でよく超えたもんです。でも今回のは南側に併走しているハイキング道です。沢沿いの広々とした、気持ちの良いルートです。水呑み地蔵は写真と名前の通り、おい良い水がコンコンと湧いて展望よし。癒しスポットです。生駒縦走路を自転車で走ってたどり着いたのが信貴山頂上赤の鳥居群、恥ずかしい思いで下りた想いでが有ります。
取材?で暗がり峠に行ったんだけれど、へばっている自転車の兄ちゃんに話しかけたら、おじさん、と言われました。
えっ
知らなかったですね。水呑み地蔵尊、聞いたことは
ありますが 行ったことがなかったですね。
でも 自転車で超えますか
酷道で有名ですね
枚岡から車で上がって超狭いのに対向車が来て
冷や汗かいたことを思い出します。
惜しいのは こんなに詳しい生駒ガイドが去年
知ってたら もっと地元の生駒に登ってたのに
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する