ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Kijo-Ash
さんのHP >
日記
2021年09月03日 05:54
コモンセンス
全体に公開
挨拶
すでに過去に話なのかもしれませんが、わたくしはそのツケを今でも払ってます。
新米社会人の頃の定時に
「お先に失礼します」
「なんだ、もう帰るのか!」
「何かすることがありますか?」
「何か探せばあるだろう!」
と私が大学山岳部の会合に行くことを知っていて恫喝します。
転職しても同じで、後輩の話も似たようなものです。コーチの会合出席率が上がらない要因の一つと感じてます。私は、消えるように退社し挨拶を止めました。
2021-09-01 大学山岳部の体制
2021-09-09 大学山岳部入部者の経歴
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:676人
挨拶
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
guchi999
学校をでて直ぐの頃に入った会社では、直属の上司が不在の時に定時で帰ると、その上の上司から
「上司君が居なくて分からないのだったら、私に聞いてください。」
とか言われ、直属の上司からは
「進捗状況に問題はない?」
というのが定番でした。
だいたい何処もそんな感じで、そういう時代でしたね。
その後、幾つか転職した会社は定時で帰ろうが、ガンガン有給を取ろうが、成果さえ出していれば何のお咎めもなし、ただし成果が出なければ居づらいという会社が多かったです。
2021/9/3 11:27
Kijo-Ash
guchi999さん、コメントをありがとうございます。
私のところは個人の成果が分かりづらいので、個人の評価は評価者と「ウマが合う」だけになってます。
有給休暇も「シメシがつかない」と忙しさには関係なく許可にならないことがあります。
昨年に愚息が経済的に独立して、だいぶ前にローンも完済したので、夫婦の食い扶持と趣味の出費だけになり年末で退職することにしました。
2021/9/4 6:48
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Kijo-Ash
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
GPSロガー(1)
ホームページ(2)
アマチュア無線(18)
コモンセンス(16)
登山装備(27)
大学山岳部(20)
ビレーシステム(2)
季節の風景(1)
今昔(5)
インターネットの使い方(1)
未分類(64)
訪問者数
47297人 / 日記全体
最近の日記
ヤマレコと距離をとろうと思います
とみやま三山
ブーツカバー
ジャックカバー
グループ登山
単独登山はグループ登山よりも危険なのか?
公益社団法人と一般社団法人
最近のコメント
いつのにか達成してました!㈳
☆Parsleycandy [04/18 14:02]
Baraさん,
Kijo-Ash [03/18 14:06]
私はもう20年ぐらい前にJARLは退会し
Bara [03/18 08:19]
各月の日記
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
「上司君が居なくて分からないのだったら、私に聞いてください。」
とか言われ、直属の上司からは
「進捗状況に問題はない?」
というのが定番でした。
だいたい何処もそんな感じで、そういう時代でしたね。
その後、幾つか転職した会社は定時で帰ろうが、ガンガン有給を取ろうが、成果さえ出していれば何のお咎めもなし、ただし成果が出なければ居づらいという会社が多かったです。
私のところは個人の成果が分かりづらいので、個人の評価は評価者と「ウマが合う」だけになってます。
有給休暇も「シメシがつかない」と忙しさには関係なく許可にならないことがあります。
昨年に愚息が経済的に独立して、だいぶ前にローンも完済したので、夫婦の食い扶持と趣味の出費だけになり年末で退職することにしました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する