大学山岳部夏山山行の内容にロングランと書きました。一般的な呼び名ではないと思われイメージが難しいかもしれません。今のトレールランニングほどではありませんが、荷を軽くしてなるべく速く長距離を歩くスタイルです。足回りは、登山靴です。1年生にはきつい部類に入ると私は感じます。私が学生の時のロングランは、
1年生:剣沢〜二股〜仙人池〜仙人ダム〜内蔵助谷出会い(泊)〜内蔵助カール〜剣沢。
2年生:剣沢〜二股〜三の窓〜剣岳本峰〜立山〜タンボ平〜黒部湖(泊)〜内蔵助谷出会い〜仙人ダム〜仙人池〜二股(泊)〜剣沢。(私は不参加。)
3年生:涸沢〜北穂高岳〜槍ヶ岳〜大天井岳(泊)〜常念岳〜蝶が岳〜上高地(泊)〜西穂高岳〜奥穂高岳〜涸沢。
4年生:剣沢〜立山〜タンボ平〜黒部湖〜内蔵助谷出会い〜阿曽原(泊)〜仙人池〜二股〜剣沢。
でした。
ロングランは上級生の岩の時間をひねり出す狙いもあり1年生のためのメニューです。このタイミングで岩の代わりに冬期の後立縦走を考慮して上級生だけで剣沢〜内蔵助谷〜黒部ダム(バス)扇沢〜針ノ木峠(泊)〜爺が岳〜冷池(泊)〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳〜欅平(泊)〜阿曽原〜仙人池〜二股〜剣沢を歩くなんてのもありました。ロングラン終了後に縦走もやります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する