ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Kijo-Ash
さんのHP >
日記
2021年12月13日 06:04
ビレーシステム
全体に公開
セルフビレーのテンション
質問箱に書き込むほどではないので日記です。
肩がらみから背確保、腰確保でスタートして、早いうちからサレワのスプリングを使った制動確保器を導入しました。今はATCガイドを使ってます。
セルフビレーにテンションをかける方が安全と言われてます。全体重をセルフビレーにかけているビレーヤーも見かけますが、頭の中が古いのか少し怖さを感じます。アンカーへの信頼に差があるのだと思います。テラスなら座って、レッジでも足で立ってビレーします。
皆さんはどうされているのでしょうか?
2021-11-30 何が正解なのか?
2021-12-25 50MHzアンテナの交換
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:418人
セルフビレーのテンション
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Tたいむ
もう、私は 現役ではございませんので
古いのかも知れませんけれど… と、前置きしまして…
トップ・リード を、セカンドで ビレーする場合でも
自分が トップで登って、セカンドをビレーする場合でも
セルフビレー・自分を確保しているアンカー・支点 と、
他人をビレーする 支点 は、
別々に しているかな〜
他人が 滑落 なり、落ちた場合に、
それを ロック させておいて、
自分は フリーに・自由に 動けないと いけませんから ね
2021/12/13 7:03
_u3
沢メインで、たまにゲレンデと言われるような外岩でクライミングをする程度であり、本ちゃんのクライミングはしない(できない)という程度の私です。
私はセルフビレーのみに全力でテンションかけることはありません。テラスなど使える足場をできるだけ利用しています。足場がないようなところには、能力的に行くことができません笑
フリークライミングの現場などでは、確固たるアンカーがあって、そういう場所なら別なのかもしれませんが(フリーはやらないのでよくわからず)、ゲレンデであってもボルトや岩がどの程度の強度なのかはその時その時でわからないし、沢ではなおさら自分で打ったハーケンでも、100%は信用できないからです。
収集を御希望される内容に合致していれば幸いです。
2021/12/13 17:56
Kijo-Ash
T-timeさん、u3さん、レスポンスをありがとうございます。
u3さん、ばっちりヒットしてます。少し安心しました。
あまり書籍やネットでも触れられていないポイントですが、今後は少し意識してみようと思ってます。
2021/12/14 20:38
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Kijo-Ash
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
GPSロガー(1)
ホームページ(2)
アマチュア無線(18)
コモンセンス(16)
登山装備(27)
大学山岳部(20)
ビレーシステム(2)
季節の風景(1)
今昔(5)
インターネットの使い方(1)
未分類(64)
訪問者数
47390人 / 日記全体
最近の日記
ヤマレコと距離をとろうと思います
とみやま三山
ブーツカバー
ジャックカバー
グループ登山
単独登山はグループ登山よりも危険なのか?
公益社団法人と一般社団法人
最近のコメント
いつのにか達成してました!㈳
☆Parsleycandy [04/18 14:02]
Baraさん,
Kijo-Ash [03/18 14:06]
私はもう20年ぐらい前にJARLは退会し
Bara [03/18 08:19]
各月の日記
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
古いのかも知れませんけれど… と、前置きしまして…
トップ・リード を、セカンドで ビレーする場合でも
自分が トップで登って、セカンドをビレーする場合でも
セルフビレー・自分を確保しているアンカー・支点 と、
他人をビレーする 支点 は、
別々に しているかな〜
他人が 滑落 なり、落ちた場合に、
それを ロック させておいて、
自分は フリーに・自由に 動けないと いけませんから ね
私はセルフビレーのみに全力でテンションかけることはありません。テラスなど使える足場をできるだけ利用しています。足場がないようなところには、能力的に行くことができません笑
フリークライミングの現場などでは、確固たるアンカーがあって、そういう場所なら別なのかもしれませんが(フリーはやらないのでよくわからず)、ゲレンデであってもボルトや岩がどの程度の強度なのかはその時その時でわからないし、沢ではなおさら自分で打ったハーケンでも、100%は信用できないからです。
収集を御希望される内容に合致していれば幸いです。
u3さん、ばっちりヒットしてます。少し安心しました。
あまり書籍やネットでも触れられていないポイントですが、今後は少し意識してみようと思ってます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する