これは日記で個人的な思いですが、学生には説教をしたことがあります。
「バリエーション(variation)」とは辞書的に「変化」です。しかし、学生が違った意味で使っているように感じたことがありました。
現状に新しい発想を足してその分野が発展する、あるいは、個人が成長することがバリエーションとわたしは考えてます。特に大学山岳部では大学の目的そのものなのでもありこのような変化を強く意識する必要があります。残念ながら学生はバリエーションと言う言葉は使うわりに変化を意識しておらず変わりばえのしない登山が続いてます。学生に良く理解せずにバリエーションと言う単語を使わないように説教したことがあります。
新しい発想による価値のある変化は、ネクストスタンダードになります。経験の浅い学生には異次元の力量による変化は難しいので目からウロコの柔軟な発想でエポックメーキングを狙えとも言ってました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する