|
|
|
1枚目:塔ノ丸から笹道の向こうに三嶺
2枚目:次郎岌プチモルゲン
3枚目:三嶺直下
今年のGWが終わったので振り返ってみる。あまり今まで日記を書いてなかったが、こういうのも残してみたいと思ったので書いてみますw
私の会社では普段祝日が仕事の代わりに、1年に3回まとまった長期休暇が曜日関係無しで取れる。2025年のGWは、曜日の並びが最高だった。予想通り前半は全くと言っていいほど混雑はしておらず、殆ど渋滞にも引っかからなかった。後半は流石に多くなったものの、最終日の移動以外は全く影響無かった。
そんな前置きがありつつも、綴ってみます。長いのでおヒマな方のみどうぞw
■1日目:4/26(土) 晴れ 山行無し。
静岡からの移動日。朝7:00に出発し、新東名・伊勢湾岸・新名神・名神・山陽道・神戸淡路鳴門道・徳島道とひたすら高速を走り続け、キャンプ地でテント張ってのんびり。
宿泊:徳島県三好市 三野農村ふれあい広場 無料
温泉:紅葉温泉 570円
■2日目:4/27(日) 晴れ 矢筈山・黒笠山。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8071821.html
ベースキャンプ地から良さそうな山に行った。矢筈山〜黒笠山へのルートが中々大変だったw
歩行距離:12.3km 標高差:944m
宿泊:徳島県三好市 三野農村ふれあい広場 無料
温泉:紅葉温泉 570円
■3日目:4/28(月) 曇り後雨後曇り 竜王山・飯野山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8075894.html
唯一昼間の天気が悪かった日。香川県最高峰に行きたかったので、この日に回した。また飯野山なら樹林帯なので、小雨程度なら問題無いだろうと決行。山は緩いので、この日は讃岐うどんを楽しんだw
歩行距離:5.6km 標高差:589m
宿泊:徳島県三好市 三野農村ふれあい広場 無料
温泉:紅葉温泉 570円
■4日目:4/29(火) 晴れ 剣山大周回1日目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8090781.html
GW前半の大本命。テント類は置きっぱなしでの山行w 無料って素晴らしいww
剣山頂上ヒュッテの予約が取れたのがこの日だっただけなのだが、結果的には大勝利な山行となった。名頃登山口からの登りは大変だったけど、塔ノ丸の稜線に出た時の感動はひとしお。剣山からの夕暮れも楽しめた。
歩行距離:13.7km 標高差:登り 1,672m 下り 957m
宿泊:剣山頂上ヒュッテ 2食布団付12,500円
温泉:ヒュッテでかけ湯程度なら可能。
■5日目:4/30(水) 晴れ 剣山大周回2日目
次郎岌峠から見上げる次郎岌が南アルプスみたいでカッコよかった。白髪山のピストンもこなし、ヘトヘトになりながら三嶺の急登を登った時の達成感が心地よかった。キャンプ場前の温泉が定休日なので別の箇所で済ませた。
歩行距離:21.0km 標高差:登り 1,326m 下り 2,338m
宿泊:徳島県三好市 三野農村ふれあい広場 無料
温泉:剣山木綿麻(ゆうま)温泉 400円
■6日目:5/1(木) 晴れ夜雨 雲辺寺山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8093961.html
四国東部の山を楽しみ、5日張りっぱなしにしてたテントを撤収して愛媛へ移動日。晴れてはいたが雲が多く、剣山大周回の疲れも残ってたので、サクっと観光レベルの雲辺寺山へ訪れた。キャンプ地にテントを張って荷物を置き、ちょうど真ん中で洗濯物も溜まってるし、夜の大雨から避難するためホテル泊。
歩行距離:2.0km 標高差:68m
宿泊:愛媛県西条市 西条アーバンホテル 朝食付6,600円
温泉:ホテルの大浴場利用。
■7日目:5/2(金) 霧雨後晴れ 石鎚山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8100732.html
石鎚山は100名山でロープウェイを利用する。翌日3日からは世間も長期連休に入るから、混雑が予想されるため何としてもこの日に登りたいと思った。夜の雨も朝には止んだけど、山には雲が掛かってた。ヤマテンでは天候の回復が午後からの予報だったので、出発を遅くしたが大正解。前日張りっぱなしにしたテントも浸水しておらず、キャンプを楽しむ。
歩行距離:8.9km 標高差:1,014m
宿泊:愛媛県西条市 武丈公園 無料
温泉:ひうちの湯 750円
■8日目:5/3(土) 晴れ 笹ヶ峰・伊予富士・瓶ヶ森
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8108929.html
GW後半の本命。200/300名山を巡る。四国らしい笹薮の道が続いた。周回で歩いたので累積標高も中々になった。寒風山から見る伊予富士がカッコいい。UFOラインをバイクで走れて楽しかったw 登山Youtuberの安涼奈さんとすれ違うww
歩行距離:18.2km 標高差:1,700m←ヤマレコの誤差が酷かったので計画からの推測。
宿泊:愛媛県西条市 武丈公園 無料
温泉:ひうちの湯 750円
■9日目:5/4(日) 晴れ 東赤石山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8117008.html
西赤石山も含めたルートを計画していたが、前日のか累積か疲労が蓄積されていたので諦めたw この山は登山道から山頂の景色までかなり良い。樹林帯は好きではないけど、ココの樹林帯は沢も有り雰囲気が凄く良い。登山Youtuberの安涼奈さんと再会w しかもランチタイムまで一緒に過ごさせてもらい感動ww
歩行距離:10.0km 標高差:1,215m
宿泊:愛媛県西条市 武丈公園 無料
温泉:ひうちの湯 750円
■10日目:5/5(月) 晴れ 山行無し
4日張りっぱなしにしてたテントを撤収して静岡へ帰還日。朝8:00に出発し、松山道・徳島道を通って、徳島港から和歌山港へ少しでも走行時間を減らすため南海フェリーで移動。和歌山港からケチって、京奈和道・名阪国道を経由しつつ、東名阪・伊勢湾岸・新東名を通って帰還。
※10日間合計
累積歩行距離:91.7km 累積標高差:8,529m
短期間でこれだけ山行を繰り返したのは初めてだったが、よく持ってくれたな私の身体w 途中小休止も入れたけど、日頃のトレーニングのお陰でしょう。
今回の四国遠征、天候に恵まれてとても素晴らしい山行が出来ました!今日5/6(火)は雨だけど、帰ってきてるからもうどうでもよいw ホントに今回の天候は神掛かってました。
キャンプツーリングは設営と撤収の手間が課題だけど、今回中々長期のベースキャンプで運用したので、2回しかそのプロセスが無かったのも時間短縮/効率化としてはとても良かったと思う。
ルート概況や写真のコメントが全く出来てないので、ボチボチ進めていこうかなw
初めて登山Youtuberさんに山でお会いしました。安涼奈さんでしたが、お話させてもらってとても良い方だったので、宣伝のためにもチャンネルを貼っときますw
https://www.youtube.com/@aryon_yama
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する