ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tanteizさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 06月 22日 08:25

リベンジ二岐山…リタイア😢

冬に臨んだ天栄村の二岐山 スノーシューで登山口までの迂回中に熊🐻と遭遇 結局そこで引き返し敗退しました 再訪には中途半端な残雪期を避けて山開きを待つ事にしていました 登山靴のソール交換も済み車のラックアンドピニオン交換もようやく完了したところでさてどこに出掛けよう? やはりあそこしか
  40 
2025年 06月 16日 23:36道具メンテレビュー(シューズ)

ソール交換しました

愛用しているLOWAのティカムですが、1500キロほど歩いてソールの減りが気になってきました 本当はもっと早い時期に、ソールのブロックが丸まってきたら替えるべきなんでしょう スペアの靴が無い事もあって、細かく手入れは欠かしませんでしたが続けて酷使してしまいました ちょっと反省してます&#128167
  55   2 
2025年 03月 02日 19:53未分類

登山用語の備忘録

ガレ-ガレ ガレ-ている 岩が風化し堆積した物 落とさないように足を置くようにしなければならない 大きくなるとゴーロと言う ザレ-ザレ ザレ-ている 土や砂が風化し堆積した物 滑り易いので慎重に足を置かねばならない 花崗岩が風化した真砂土はザレなのか ジャレ-ジャレ ジャレ-ている 登山デ
  48   3 
2025年 02月 03日 10:24山の動物

「穴持たず」の目撃と直前に見たトレースについて

先日福島の二岐山登山中に黒い獣の半身が山に駆け上る様子に遭遇しました。 その漆黒の毛並みと丸いお尻、太い後ろ足で飛ぶように音もなく山に駆け上がっていきました。 その直前に見慣れないアニマルトレースを見たのですが、僕が見たそのトレースはすぐにその場を立ち去ったので写真に収めていません。 似たような画像
  109 
2024年 02月 08日 20:41身体作り

歩き方についての一考 その3

楽に歩くという事について色々考える事を日記に書いてきました 最後に自分で考えるのは血について コロナを機に山歩きをするようになってしばらくジョギングをサボっていました 昨年お盆に自分の貧脚が発覚してからエニタイムに入会、ジョギングでもウィークデイに補強することに ずいぶんサボってたのでしばらくはキ
  58 
2024年 02月 07日 23:27身体作り

歩き方についての一考 その2

僕の場合初心者なりに数年は山登りのための基礎体力を養うべきだと考え山行頻度を保つようにしております 同時に体力は常に温存しなければならないというのも山登りの当たり前 疲れない効率の良い歩き方を工夫しなくちゃいけません 今回は上半身について僕なりの研究の備忘録です 僕はトレッキングポールを常用している
  40 
2024年 02月 05日 21:40身体作り

歩き方についての一考

山歩きを初めて最初の頃、低山を歩いた終盤に左脚のハムストリングがつり気味になるという症状に悩まされました ごまかしながら歩き続けると今度は反対側の脚が悲鳴を上げそうになる そう言う事が度々あって自分の歩みを観察してみると、どうやら左右均等に脚を使っていない事に気づきました 登る時の足運びに利き
  96   2