![]() |
その上、2月にコロナに罹患し、その後、喘息が出て、体調は戻ったようでも、空気が肺の奥まで入っていかない状況が続いていた。
喘息の吸入薬も継続している。
おかげで、先日の石転び沢の最後の急登を登るのに、60~70歩くらい歩いては立ち止まって息を整えなければならなかった。
10日前に久しぶりにプールで泳ぎ、今日も時間が取れたので泳いできた。
1300mくらい泳いだところで、久しぶりに息が肺の奥まで入っていく感覚があった。
やはり水泳は心肺機能のトレーニングに良いと実感した。
500mくらい泳いだところで、体が発する熱も感じるようになったので、もちろん運動にもなっているし、何しろ膝などに負担が少ないのが良い。
今まで、トレーニングのつもりで、空き時間を見つけては近くの里山に登ったり、時々ジョギングしたりしていたけど、これはしばらくプールでトレーニングした方が良さそう。
ただ、ボクができるのは平泳ぎ。
クロールは50mも泳ぐと疲れて息が上がるし、背泳ぎはできるけど、まっすぐ進んでる気がしなくて気になるし、バタフライはもう、どうやって泳ぐんだか見当もつかない。
カッコ良くバタフライなんてやってみたいけどね。
誰か教えてくれないかな?(笑)
自宅から車で5分のプールは、6回の回数券が2600円。1回433円。良心的。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する