ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ぺぐぞー
さんのHP >
日記
2022年01月08日 07:59
山行記録
全体に公開
しばらくは登れない…
昨年の納めで登った雪の恵那山、下山時に梯子を踏み外して足首痛めてました。軽い捻挫なら今までに何度かやってたんですが、痛みと内出血・腫れが長引くので病院に行ってみたら診断は「剥離骨折」
確かに捻った時には5分位痛みで動けなかったんで、「遭難」が頭をよぎりました。
幸い靭帯は切れてないですが、安静で全治は1ヶ月以上…
簡易タイプとは言え、人生初のギプス生活はトレーニングどころか出歩く事も難しい。
暫くは山への妄想と雪山ロスが続きそうです。22年の登り初めは2月へ持ち越しだなぁ。
皆様も怪我にはくれぐれもお気をつけ下さい。
2022-02-12 お守り
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:607人
しばらくは登れない…
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
鷲尾健
足首の剥離骨折、大変でしたね
私も若い頃スキーで剥離骨折しましたが、やはり捻挫だと思ってそのまま過ごしていたら症状が良くなるどころか悪化しました
いつもの捻挫(捻挫がクセになってます)と違う、これはおかしい⁈
と1ヶ月程経ってから病院に行くと剥離骨折と診断
特に医者が出来る事はなく私が歩く時に気を付けるしかありませんでした
(既に時間が経ち過ぎていた為)
更に捻挫し易くなる足首、という後遺症が残り山行中何度も捻挫しています
どうぞくれぐれもお大事にしてください
2022/1/8 9:02
ぺぐぞー
washiokenさん こんにちは
コメントありがとうございます。
今回の事で、「たかが捻挫」という感覚が間違っていたことを痛感した次第です。
実は3年前にも仕事中に右膝亜脱臼で1年間の山自粛してたんで、今はそちらにも負担がかからないように大人しくしてます。
捻挫しやすくなるという後遺症、調べると色々と出てきますね。サポーターと負荷をかけない歩き方、トレーニングを考える1ヵ月になりそうです。
2022/1/8 11:48
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ぺぐぞー
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山の道具(6)
山行記録(3)
つぶやき(5)
訪問者数
2467人 / 日記全体
最近の日記
寒い時期の豆知識
あったら良いな、と思う機能
アレの対策
やっと目処がつきました
花の名前
夏山の準備 1
写真のこと
最近のコメント
こんばんは。これは私も思います!
ミキ [10/09 23:15]
追加コメント失礼致します。
タキトシ [11/04 12:28]
写真の位置情報、本当にこれは気を付けたい
guchi999 [11/04 12:12]
各月の日記
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
私も若い頃スキーで剥離骨折しましたが、やはり捻挫だと思ってそのまま過ごしていたら症状が良くなるどころか悪化しました
いつもの捻挫(捻挫がクセになってます)と違う、これはおかしい⁈
と1ヶ月程経ってから病院に行くと剥離骨折と診断
特に医者が出来る事はなく私が歩く時に気を付けるしかありませんでした
(既に時間が経ち過ぎていた為)
更に捻挫し易くなる足首、という後遺症が残り山行中何度も捻挫しています
どうぞくれぐれもお大事にしてください
コメントありがとうございます。
今回の事で、「たかが捻挫」という感覚が間違っていたことを痛感した次第です。
実は3年前にも仕事中に右膝亜脱臼で1年間の山自粛してたんで、今はそちらにも負担がかからないように大人しくしてます。
捻挫しやすくなるという後遺症、調べると色々と出てきますね。サポーターと負荷をかけない歩き方、トレーニングを考える1ヵ月になりそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する