おつかれさまです。
三連休はいかがお過ごしでしたか。自分は遠出はせず、朝はジムに行き、買い物して午後は自宅で休養という毎日でした。
山も混んでんだろうなーと、様子はどうだろうかとインスタを眺めていたところ湯俣の噴湯丘上部に靴の跡があったという投稿がありちょっとショック。
高橋庄太郎さんが現地確認の上投稿したものだったし、三俣山荘アカウントも同内容の投稿をしていたから間違いは無い模様。触れたり、ましてや登ったりしないように注意書きの看板を設置したとのこと。
あれに登るかと個人的には多少ショックでしたが、残念ながら少し考えれば居るだろうなとは思う。ロープが張ってあってもイルカ岩に登っちゃう人もいるし、積雪期とはいえ月山山頂神社の屋根のところで立小便していた人もいたし穂高の頂上祠に手をついて登っちゃう人もいる。
天然記念物であることを承知の上登ったのだろうか。
当然罪になります。
===
文化財保護法第百九十六条
史跡名勝天然記念物の現状を変更し、又はその保存に影響を及ぼす行為をして、これを滅失し、き損し、又は衰亡するに至らしめた者は、五年以下の懲役若しくは禁錮又は三十万円以下の罰金に処する。
===
個人の日記なので勝手に想像して書くと、こういう事は女性はなかなかやらない。動物のマーキング行為なのでやったのは男だと思う。前頭葉が未発達な男性。
伊藤新道復活と宣伝しているので、この後数年は湯俣に入る人数は増えるのだと思う。とりあえず看板はいいけど、自分としては滝谷の監視カメラ(スマホカメラ)みたいに監視のカメラを設置してほしい。こういうマーキング行為をする人は撮られる事への反応も強いので、監視カメラの抑止効果はあるように思う。避難小屋作るのとセットでクラファンしたら応援します。
どういうつもりで登ったのかは勿論僕には分からないのですが、山は学びの場だからこういう人ももっとたくさん山を歩いて、どこかのタイミングで気づきを得られたら良いなぁとか勝手に考えたりします。
そんな感じで。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する