ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > itigoさんのHP > 日記
2014年01月30日 14:55日本人全体に公開

タイ国と天皇陛下のお魚(プラーニン)-4

近年テレビでも紹介され
ご存じな方も多いと思います

このプラーニンと言うお魚
最近はタイ街角のレストランの窓から
横の河川で
パクパク口を開けているのが
見られるそうです
(凄い繁殖力)

魚一尾10バーツ(30円)なのに
その皮で出来たハンドバッグは7200バーツもするらしい

お話の発端は
日本とタイの皇室外交にありました

********

1964年12月
今上天皇陛下がまだ皇太子だった頃
美智子妃殿下と一緒にタイをご訪問されました

その時のプミポン国王から
"タイ国民は現在、食料事情が悪く タンパク質の不足に
悩んでいます"と相談され

3カ月後の翌1965年3月には
東京赤坂の御用池で飼育していた
「テラピア」(スズミダイ)を寄贈
タイ国の抱える問題解決の一つとして
託されました

1966年3月
タイ国王は寄贈された50尾を
王宮内の池で大切に育てられ
約10000尾になった稚魚を漁業局に渡される

淡水魚で繁殖力の優れたテラピアは
僅か半年で300グラム以上に成長し
タイ国民の重要なタンパク源として
無くてはならない存在になったそうです

その時にタイ国は 日本への感謝の気持ちを込めて
「プラーニン」というタイ名をつけました
プラーは魚と言う意味で
ニンは皇太子殿下「明仁」の仁(音読み)から
取られたそうです

その後
1973年にバングラディッシュが食料危機に
陥りました
その時タイは50万尾のプラーニンを贈って
飢餓を救ったそうです

タイ国ばかりではなく間接的に
バングラディッシュの人々の命まで救えたという話は
とても嬉しく思います

タイでは養殖を学校の授業で取り入れ
その時には必ず
プラーニンのエピソードとして
教科書にも書かれ
日本の皇太子のことが語られるそうです

首都プノンペンでアンケートをとったら
7割の人がエピソードを知っていた

日本が他の国の役に立っているということと同時に
タイ国の方がとても感謝して下さっていることに
感動しました

*********

明治天皇の御製
「四方の海 皆はらからと 思う世に など波風の立ち騒ぐらん」
(人は皆家族であるのに何ゆえ争わねばならないのか)

日本の皇室のお気持ちなのではないでしょうか?

あら探しされる方が
ブルーギルとブラックバスの問題を
皇太子の失敗例として取り上げられます
(在来魚の生態系を破壊する怖れがあり
ブラックリストに載っている)
-秋篠ノ宮様は在来魚の保護に貢献していらっしゃいます

当時「一碧湖」から
出さないのが基本原則だったようですが

放流してしまったのは皇太子でしょうか?

プラーニンも多くの人々の命を救いましたが
その繁殖力の優れた面は
需要が勝っている間は何の問題もありません
しかし現在
人々はより美味しさを求めて
改良を重ねて
プラーニンの需要が減って来ているようです

でも魚の養殖は牛と違って
広々とした場所を取らなくても出来るから
「これからの食料問題として
見直される」と言う意見もありました

長い歴史の中で
どのような評価がされるか
分かりませんが
それが最善の方法だと信じて
善意の行為であったことを
忘れないようにしたいと思います

*********
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2302人

コメント

RE: タイ国と天皇陛下のお魚(プラーニン)-20
海をこよなく愛するオバチャンです。山は好き(笑)

獲る漁業から育てる漁業へ
そう言われてうん十年経ち、養殖技術は進歩しましたが、
狭いところでの養殖は、与えた餌の全てが魚の口に入るわけもなく、水質汚染が問題になってます。

マグロやブリ等は運動量が多いせいか、多く食べる割には育ちません。
ハマチよりブリの方が美味しくて高く売れるから、長く育てるので余計に餌が必要です。
食料の量で考えると、餌にせずイワシを食べる方が効率的です。

狭いイケス網の中でグルグル泳ぐ魚を見ると、動物園の檻の中と同じだなと思います。
私は、自分が自由でいたい人なので、気になります。
しっかり殺しを入れて、さばいて食べるのに、躊躇はしないから、これぞ偽善ですね。


一つの話を、裏からも横からも眺めて見てください。頭の体操。


そう言えば、イワシ等の青魚を食べると頭が良くなるって本当でしょうか?
獲るのもガソリン代かかるけど、魚は食べてね。
海には思い入れが強いので、失礼なコメントご容赦下さい。
漁師の見方より
2014/1/30 19:20
ゲスト
RE: タイ国と天皇陛下のお魚(プラーニン)-20
itigoさんこんばんは。
いくつかのポイントが複合している感じですね。
ただ、天皇陛下のやさしいお気持ちはあったかくなりますね。
それと、食料問題、養殖による環境問題、在来種との問題。それと国際協力など。
前に読んだタスマニアでの鮭の養殖や海老だったかの養殖は環境汚染が出ない配慮がしているので方法はあるようにも思えます。
本当にグローバルに考えれば適地適作で食料を調達して人類平等となるのが本来なのでしょうが、そこまで平和主義になるのは偽善的だし軽率さもあるようにも思えます。私個人は自給自足が理想の生活ですが修業の道は長く遠いです。
2014/1/30 19:46
RE: タイ国と天皇陛下のお魚(プラーニン)-20
seakaoli さん こんばんは
そんなデメリットがあるんですね(全く知りませんでした)

うなぎの養殖にも力を入れてるそうですが
これから先どうなるのかしら?

マグロの養殖に成功した話はテレビで取り上げられて
拍手大喝采だったけど単純に喜んでばかりもいられ無いんですね

イワシは脳の活性化に栄養価が高いそうですね(^-^)
頑張ってイワシ食べます!

今日のおやつはおつまみ煮干です(書きながらポリポリ)
コメントありがとうございました!
2014/1/30 19:47
RE: タイ国と天皇陛下のお魚(プラーニン)-20
murren さん 調べ出したら問題いっぱいで
お話終わらなくなってしまいました、、、
並べて下さったような事が未解決なんですよね!
専門家にお任せして出来ることで協力していくしかないかしら?

それにしても自給自足に挑戦していらっしゃるなんて凄いですね
知識もなければ無理だし、スペースも時間も必要ですよね?
凄い目標をお聞きしました!
実現されるのを楽しみにしています(^-^)

貧しい国の人工増加率が高い?
中国が肉食系に変わって来たから?
お話脱線しそうなのでこの辺にして置きます

コメントありがとうございました!
2014/1/30 21:06
ゲスト
RE: タイ国と天皇陛下のお魚(プラーニン)-20
中国は危険ですね。
もう5年も6年ももっと前から中国は南米やアフリカの農地を買収しています。これは自分たちの食料確保のためです。中国はしたたかに将来計画をしている訳です。つまり、将来的には日本には中国産の食料が入ってこなくなることを意味しています。つまり日本は緊迫した食糧難の時代が来てしまいます。
話が大きくなっていけませんが、日本の放棄された農地と少子化問題は今の時代の人間の責任として根本的な解決をしていかないと悲惨な未来になってしまいますね。
2014/1/30 21:18
RE: タイ国と天皇陛下のお魚(プラーニン)-20
ワォ! そうなんですか、、、北海道がかなり買収されているとは
知っていましたが、、、益々、、、カウントダウンタウンが
始まっているような恐ろしさですね

何年も前に野菜の自給自足を目指して楽しんでたことがありますが
旬の時には買っても安いし、、、「見張りが無ければ
食料危機の時には盗まれちゃうよ」って、、、
でも自給自足はこれから必要ですね
野菜も工場で作られるようになるのかしら?

日本の技術が中国や韓国に流れたのは企業が技術者を大切に
しなかったからだとか?
日本側の問題も見直さないとこれから大変になりますね
2014/1/30 21:42
ゲスト
RE: タイ国と天皇陛下のお魚(プラーニン)-20
そうですね、そんな緊迫した時代になれば日本人は農耕民族由来の団結心が生まれてくるでしょうから何とかなるでしょうが(たとえば共同でのコメつくりなど)、それにいきつくまでには混乱してしまうでしょうね。
どっちにしても自給自足と言っても米作りは素人は難しいし時間もないので無理ですが、家庭菜園や果樹はとてもいいですね。農薬の汚染もないし。
一昨年はためしに大豆を作ろうと30坪位の畑に大豆作りに挑戦しましたが虫と草にやられて一粒も収穫には至りませんでした。米、大豆、麦を自分で作れば昔の農家のような本当の意味での自給自足になりますが、そこまではさすがに無理ですし、そこまでは求めなくてもいいと私は思いました。

私の場合は自給自足=保存食作り=発酵食品作りという意味が大きいです。
大げさに言えば、人類は飢餓の時代を生き抜いてきましたが、飢えをしのぐには保存食がもっとも大切なもので穀物の保存性も含めて魚や野菜などの保存はまさに生活の必要から生まれた知恵なんだと思います。また酒しかり味噌しかりです。
そういうことを考えていくとつまるところは「麹」に行きつきます。そんなこんなで私も麹作りを始めました。きっとitigoさんもそういうことを知らべていくうちに「麹菌」に行きつくときが来ると思います。
そのあたりにitigoさんがたどり着いたのを感じるときっと私はニヤリとするでしょうね
何度も長々とすみませんでした。
2014/1/30 23:58
RE: タイ国と天皇陛下のお魚(プラーニン)-20
murren さん おはようございます
食料難のことは置いておいても麹はおもしろそうですね
他の方の日記でも時々紹介されていて興味を持っていました
"お料理で人を幸せに出来る"というのも私の夢なので
簡単そうな所からスタートしてみます
美味しいもの食べて怒る人いないし、健康にも凄く良さそうです
介護のお仕事が出来なくなったのが悩みでしたが
食べ物で喜んで貰えるかも?
今朝は気持ちが凄く明るいです(^-^)
ありがとうございました!
2014/1/31 8:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する