インドネシアには古くから伝わる
「ジョヨボヨ王の予言」がありました
"我が王国は 白い人々に支配される
彼らは離れた処から攻撃する魔法の杖を持っている
この白い人々の支配は長く続くが
空から黄色い人々がやって来て
白い人々を駆逐する
この黄色い人々がいるのは
トウモロコシが育つのと同じ期間だ"
もう350年間もオランダ支配の
植民地として全く自由のない生活が続いていた
何度か独立運動を試みるも
全て弾圧により潰されてしまう
オランダは部族どうしを戦わせて
一つにまとまらないように
巧みに操っていた
道端で3人以上で話などしようものなら
たちまち連行され処罰された
そうした中
1941年 大東亜戦争勃発
「アジア開放のために日本軍がやって来る」と
噂が流れる
ある日人々は空を見上げていた
すると
空には白い花がいっぱいに咲き
やがて
神の戦士達が舞い降り出来た!
黄色い人々である
まさに
インドネシアの人々にとっては
ジョヨボヨ王の予言の時を迎える様であった!
***********
「予言の兵士が降りて来た!」
インドネシア人の驚きと
歓迎ぶりは日本では想像出来ないほどである
1942年1月11日
日本はセレベス島のナドへの攻撃を皮切りに
ジャワ島を目指し
スマトラ島では 幽閉されていたインドネシア人
スカルノ、ハッタ、シャフリールら
当時の代表的な指導者達を開放した
今村均中将率いる陸軍は
3月1日にジャワに上陸後
僅か 9日間でオランダ軍を降伏させてしまった
350年間のオランダ人の支配を
9日間で駆逐してしまった黄色い人々の予言が
現実になり
神の戦士であることを疑わなかった!
(インドネシア人が自ら協力して戦ったことも関係している)
インドネシア人は
白人が万能でないことを知り
自分達が奴隷ではないことを確信する
その後 インドネシアは日本の
軍政支配下に置かれる
先ず国名を古きインドネシア王国に因んで
"インドネシア"に改めた
首都の名前も古王国のジャヤカルタより
"ジャカルタ"と命名された
インドネシア人主体の自治を認め
行政組織の重要箇所をインドネシア人に委譲
共通語としてマレー語を採用
新インドネシア語が作られてゆく
日本は将来のインドネシア独立に向けて
インドネシアの若者による
「郷土防衛義勇軍」PETAを組織した
後に彼らが独立運動の中心になる
近代的な武器を持ったことすらない彼らに
日本兵と同じように訓練を施していった
1945年 3月 日本は独立準備委員会を発足
8月19日に スカルノ、ハッタ、ラジマンによって
「インドネシア独立宣言」をすることに決定
承認をしていた
しかし
8月15日に大東亜戦争終結
3年半、、、予言の通り黄色い人々はいなくなるのか?
独立宣言まであと4日であったのに、、、、
いや
私達には日本が育ててくれた
侍精神があり義勇軍も生まれた!
オランダが再びインドネシアの支配を
目論んでいることをサッチした彼らは
8月17日 後の初代大統領スカルノによって
「インドネシア独立宣誓文」が読まれる
その日付は、、、
なんと 17806年8月17日、、、
日本の皇紀で書かれていた、、、
それを認めようとしないオランダは
インドネシアに宣戦布告する
しかしインドネシア人は変わっていた
嘗ての植民地時代の彼らではない
今独立しなければ
独立のチャンスは無くなると確信していた
降伏を促したオランダに対して
「独立しなければ死あるのみ!」
さすがのオランダ人も恐ろしくなったという
まだ残っていた日本兵は
オランダ人の監視の中
武器を横流しして彼らに渡したり
一緒に戦う覚悟を決めていた
ある日
血気にはやり暴徒と化したインドネシア人が
武器庫を襲いそこにいた日本兵を殺してしまった
彼は倒れながらも自らの血でこう記した
「インドネシアの独立に栄光あれ!」
そして
息絶えた、、、
これをみたインドネシア人達に衝撃が走る!
「独立!」を合言葉に強い意志で結びつく
かつての猫は日本人によって
虎へと変わっていた、、、
4年5ヶ月もの長い戦いが続いたが
彼らはけして諦めなかった
日本兵も共に戦い多くの者が戦死していった
次第にオランダに対しての非難の声が高まり
1949年12月
オランダはインドネシアの独立を認めた
彼らは終戦後も
残って共に戦ってくれた日本兵に
とても感謝と尊敬の気持ちを抱く
戦いで散った日本兵達は英雄として埋葬され
ジャカルタにある国立英雄墓地に祀られています
**********
8月17日は彼らの独立記念日です
毎年 盛大な独立記念祭が行われています
知っていますか?
日本の軍歌を歌いながら行進し
クライマックスでは
インドネシアの男女二人と
日本兵の軍服を着て日本人に仮装した人が
インドネシアの国旗を掲揚します
**********
スカルノ元大統領の言葉
インドネシアの独立戦争では
約3000名の日本兵がインドネシアのために
戦ってくれました
私達はその「心」を大切にし
同じアジア民族として伝えなければなりません
その「心」は日本とアジアばかりではなく
世界の平和にも繋がるのです
ところが
インドネシアの独立で通じあった日本の
犠牲的精神を
今の日本の若い人達は殆ど知りません
残念でたまりません
私達の独立のために戦ってくれた日本兵の事を
きちんと日本で語り継いで欲しいと思います
そしてインドネシアに来られたら
ジャカルタの英雄墓地に眠る
日本兵の奥城にお詣りして下さい
その墓標にはイスラムと日本人の名前が
彫られています
*********
インドネシアに残った日本兵が
郷里の母親に宛てた手紙もありました
独立なくして自由なし!
負けた日本で捕虜になるよりも
アジアを独立させるという
崇高な志しを通すことこそ
日本人の誠意であると思ったのでしょうか?
**********
平成3年
オランダのアムステルダムの市長が
スピーチしました
日本の皆さん
先の大戦で私達オランダは勝ったのに貧乏になった
貴方がた日本は負けたのに豊かになっている
貴方がたは「アジア各地で侵略戦争を
起こして申し訳ない
アジア諸国に大変迷惑をかけた」と
自らを蔑みペコペコと謝罪していますね
本当に悪いことしたのは
私達白人達です
私達は百年も二百年も前 から
競って武力でアジア諸国を征服し
自分の領土として勢力下に置いたのです
植民地、属領にされ長い間
奴隷的に酷使してきました
日本人はもっと歴史の事実を
知らなければならない
どうか日本は堂々と胸を張って
誇りを取り戻して下さい!
***********
激励の言葉はとても長く
日本が何故戦争をしたのかという
ことにまで触れられていました
何も知らずに読んだ私は
かつて敵として戦った国に
諭され
誉められ励まされ
嬉しいような不思議な気持ちになりました
日本人への応援と激励のメッセージ
ありがとうございました
少し前ですかね、介護の仕事で日本に来たインドネシア人たちが介護福祉士(?)の試験を期限付きで日本語で受けなければいけないので優秀な人材でも合格できず帰国しなければいけなかったということがありましたね。本当に日本人として情けないと思いました。仕事を求めて来たとはいえ、日本人のためになることを何でそこまで怠慢な対応をするのか私には不思議でなりません。インドネシア語で問題を作り、日本語の必要な語彙力は少しだけテストする試験を作れないのでしょうか?
日記の趣旨とは違ってすみませんが、ついそう思ってしまいました。
バリ島の7月はからりとして私は好きですが、自分の国なのに奴隷のように外国人に従う人々を見ると何となく寂しさを感じます。
murren さん そのお話知っています
職場でも話題なりました とても残念に思われるかもですが
現場では否定的でした
新米の私はショックだったけど
大変さが分かるとちょっと諦め
介護を受ける側の問題も大きいかも知れませんね
「孫のようにボランティアで来てくれるのは良いけど」とか
後、男性の介護士だと遠慮しちゃったり恥ずかしくてダメとか
介護受ける男性は喜んでいても
身体介護に関わる部分だとセクハラの問題も出て来ます
彼女がどういう方の介護を目指しているのかは
分かりませんが
福祉の仕事は人手が足りないので資格なしでも優秀な方なら
仕事は沢山あると思います
経験を積めばその努力は報われると思います
だって過去問さえ満点にしておけば
95%位の問題は出来て
合格ラインよりかなり上ですよ(^-^)
問題は全て選択だし
この先は外国の方の介護も増えそうなので
せめて英語で試験が受けられるようになったら
いいと思いますが
もう少し現場に余裕があれば
言葉の壁もカバーできるのかも知れませんね
補助をつけるとか
私も半人前で仕事出来なくなってしまいましたが
命を預からせて頂く以上仕方ないと思っています
バリ島ですか
そうなんですね
何となく皆 つきしたがうように歩いてる
目に浮かびます
生まれた時からの環境かしら?
私は南へもう一度行きたいわ
スコールが凄くて大変だったけど
土地の人は皆 陽気で明るいの
海には熱帯魚が泳いでて
ドアの外れたポンコツの日本車が走ってたのが
懐かしい(^-^)
そうですか、現場では否定的でしたか、残念です。
大昔、ベトナム難民を受け入れるのに日本は500人という回答をして世界から無茶苦茶にバカにされました。それを思い出しました。今、外国人労働者が何人日本に来ているのか?日本はそういう国になってしまったのですが肝心なところでピンボケしているのでダメだと思ってしまいますね。
当時、非白人がここまでやったのは、他には例がありません。
開戦後、破竹の勢いでマレーシア、シンガポールの英軍、インドネシアの蘭軍、フィリピンの米軍を退却せしめ、現地の人達に勇気を与えたのは紛れもない事実です。
そもそも、後にも先にも米海軍の空母を何隻も沈めた国は、日本をおいて他には一つもありません。
itigoさんのお話で、より詳しく知ることができました。ありがとうございます。
特にインドネシアでは、残留兵が独立に活躍されたようです。
他にも、潜伏していた日本兵が現地民と仲良くやっている戦記を読みました。「私は魔境に生きた」というタイトルでした。
アジアでは中韓以外には評判が良いようで日本人として嬉しく思います。
murren さん
今の日本の上の方のやろうとしていることは
日本を良くしたいのか?分からないことが多いです
先日murren さんが言われたように
民間レベルで友好の輪を拡げていかないと
「前列がありません」の決まり文句
ヤル気ない(^_^;)
政府がこれだけガタガタでも日本が潰れないのは
何故でしょうか?
当てにしたいけど無理ならやれることやるしかないですよね(^-^)
ブラジルの人多いけど直ぐに帰っちゃう
仲よくなるとみんないい人ですよ♪
DSA さんこんばんは♪
オランダ人の市長さんのスピーチは感動しました
日本のこととても高く評価してくれていて
当時の日本の立場や何故戦争をしたのかを
自分達の国を貶めてまで教えてくれました
今の私達には目からウロコのお話です
学校の教科書ってなんだったの?って
改めて考えさせられました
情報って間違いに気がつかないと怖いですね
初めまして、まさかヤマレコでジョヨボヨ王の予言、なんて言葉を目にすることがあるとは思わなかったので、思わずコメントさせていただきます。
良い日記を読ませていただき、ありがとうございました。
初めまして(^-^)
予言のことご存知でしたか?
読んでいただき嬉しいです
これからもヨロシクお願いします
コメントありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する