ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tsucchieさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2020年 02月 05日 13:42未分類レビュー(シューズ)

GORO S-8 を注文しました。

先日、GOROで自分の二代目Sー8を作りました。今の納期は1ヶ月半だそうです。 20年前に作った初代S-8は26.5cmでしたが、今回は足が大きくなったようで、26.75cmを作りました。 本当は長男のS-18も作る予定でしたが、まだ足が成長途中のようなので中止し、私の初代S-8の靴底を張り
  28 
2019年 05月 27日 12:34未分類レビュー(精密機器)

Garmin instinct が装備に加わりました。

Garminの eTrex vistaHCxの時刻がGPS19.6年問題で2019年5月に1999年10月に戻ってしまいました。GWは大丈夫だったので油断したのですが、瑞牆ではダメになっていたことに後日気づきました。 そこで、更新として10jなども候補に挙がったのですが、思いきってinstin
  10   2 
2015年 12月 04日 06:54未分類レビュー(書籍)

クニャマップ日本の屋根

八峰の湯でゲットしたクニャマップ。来年の夏山の研究中てす。 関東版が欲しいけど、なぜか売って無いようですね。 子供の地理の勉強にも役立っています。ついでに二代目地球ボールです。 日本アルプス制覇の次は、世界制覇かな
  6   2 
2015年 04月 20日 19:41未分類レビュー(その他道具・小物)

車中泊用に窓用の目隠しを作りました

花粉症と仕事などで、登山になかなか行けません。 時間があったので、車中泊用に銀マットで目隠しを作りました。 目隠しと窓の結露防止に。購入すると数万のようで、これは自作しました。 画像は前車のもので参考です。 車中泊マットは購入しました。 セカンドシートがキャプテンシートになったため
  36   4 
2015年 03月 25日 21:15未分類レビュー(シューズ)

子供の登山靴、廃盤のためアウトレットで先行購入。

先日アウトドアショップにいくと、モンベル子供用のタイオガブーツが店頭にありませんでした。取り寄せてもらおうと、店員さんに聞くと、カタログにないとのこと。帰ってから調べるとすでに廃盤。。 勢い、ネットで全サイズ揃うように残り4サイズを買いました。 18cmから25cmまで1c
  20   4 
2014年 09月 26日 18:24未分類レビュー(食料)

飲料水枯渇対策

先日の作戦(燧ケ岳)では飲料水不足の危機に陥りました。 原因は、子供の装備の確認不足、一人1.5L装備を指示したつもりが一人0.5L程度しか持っていなかったことです。自分は2L持っていましたが、初めての2泊の中日でのサブザック1日行動ということで、子供のサブザックの装備チェックが甘かったです。
  27   2 
2014年 06月 12日 20:05未分類レビュー(精密機器)

HITOCOCO、ヒトココ

HITOCOCO http://authjapan.com/hitococomanual.html ヒトココなる商品があるそうで、調べてみました。調べるほどこれいいです。 しかし、ネットで調べてもどこも売っていません。どうやら個人への販売はまだのようです。 自分が遭難した時のこと
  15   4 
2014年 04月 06日 14:35未分類レビュー(ストーブ&ランタン)

ジェットボイルを購入しました

ジェットボイル購入201403(増税前) メインのストーブが、スノピ地・15年物である。今後本格的なテント泊をするにあたり、次期メインストーブを考えました。 利用シーンは、 1 幕営でも、調理はアルファ米+レトルト程度。(給湯程度) 2 基本、ベースキャンプ型。(重量より快適性)
  17   2 
2014年 01月 07日 22:47未分類レビュー(その他道具・小物)

熊よけスプレー

熊よけスプレーを入手する前の考察を思い出しました。 そのときにスプレーを入手しましたが、[ある日森のなか熊さんに出会った]ときの対処方法はいまだに未定です。 数年前には、奥武蔵の毛呂山町、しかも、山でもなく里でもない野にも、熊が出たため、遭遇の現実味が増したときです。 以下、201
  13   4 
2013年 12月 27日 17:24未分類レビュー(精密機器)

デジタル簡易無線登録局1W携帯機を3台入手しました。

登録状が届いたので早速フィールド試験を行う予定です。 やはり、奥武蔵エリアでの試験ですね。 山上と自宅との通話、登山中での街などからの混信状況などを検証してきます。 ※デジタル簡易無線は、隊内連絡用としても活用予定。 ※docomoガラケー・docomoアイフォンも持参。
  13   6 
2013年 12月 27日 17:16未分類レビュー(精密機器)

ポータブルソーラー2機種について、登山(縦走)用途で検証しました。

1 次のソーラーを入手し、検証した。 (1) パワーフィルム AAソーラーチャージャー 119g  +スティックブースター27g+単三2本54g+ケーブル類 (2) GOAL ZERO ガイド10プラス リチャージングキット(ノマド7version2) 630g  +単三4本107
  3 
2013年 10月 04日 19:14未分類

大学の、さんがくぶ

先日の夕食時、会話の内容が突然飛んだ。 長男『パパは大学で、なにがくぶだった?』 パパ『学部?』 長男『ぼく、さんがくぶ(山岳部)がいい!!』 パパ『それは、がくぶとは言わないぞ。』 長男『でも、すいそうがくぶ(吹奏楽部)はいやだな。』だから・・ちがうって。 次男『すいそう(水槽)、
  29 
2013年 09月 11日 12:28未分類レビュー(ザック・バッグ)

我が隊の装備に、幕装できる新型の長男専用ザックが加わりました。

「グレゴリー Wander50」XS/S Navy blue 1.53kg 長男(9歳)に来年以降、幕営時の個人装備を持たせるための装備です。我が家では基本、個人装備は子供でも自分で持たせる方針です。 本当は来年買おうと思っていましたが、勢いあまって、今年購入してしまいました。 ためし
  25   2 
2013年 09月 03日 09:22未分類

子連れ登山

単独登山は、危険と言われています。ならば、大人一人で子供を登山に連れて行くのは、さらに危険と言えます。なぜならは、人数が増えた分だけ集団の事故率が上昇するが、大人の数しか非常時の対応能力は上がらないため。 我が隊は基本的に、大人一人小学生低学年二人。よって、低山日帰りこそ装備についてつぎの配慮
  19   2 
2013年 08月 09日 15:56未分類レビュー(精密機器)

携帯型ソーラー充電器

携帯型ソーラー発電器の実用試験をしました。発電能力2.2w。 GPSの単三電池の充電、充電済みの単三+スティックブースターでアイフォン充電を試みました。 半日使ったGPSの電池は、残りの半日で充電完了。アイフォンはスティックブースターからの電流が小さいせいか80%以上の充電ができませんで
  9 
2013年 07月 22日 12:56未分類レビュー(精密機器)

防水デジカメ

WG-3GPSを購入しました。 非接触充電、Eyefiで防水は完璧です。しかもリモコンも使えます。 登山のためにあるようだ。。。。 PCからのUSB充電ができたので期待していたが、モバイル電源からのUSB充電に対応していないのがわかり、残念。
  2 
2013年 07月 22日 12:52未分類レビュー(その他道具・小物)

スパッツ

子供用のスパッツは、小石などが入らないようにするために有効。 利用前は、よく靴を脱いで入ったごみを出していました。 自分は雪のときしか使いませんが、子供は大人と違い、小さい靴では地面から低いのでゴミが入りやすいようです。