ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ミラクルハイカー
さんのHP >
日記
2015年09月26日 22:33
釣り
全体に公開
雨の日は釣りに行く!そしてブラックバスを食べる♪
例年、この時期は、バス釣りの追い込み時期と山の紅葉の時期が重なるのですが、今までは釣りを優先していた為、紅葉の時期の山行のタイミングが上手く合わず綺麗な紅葉登山をした事がありませんでした。(涙)
今年は、山の紅葉を優先させようと思い、雨の日は、釣りに行く事にしました♪(笑)
晴れれば紅葉登山です♪(笑)
そして、釣ったバスは、キャッチ&イート!っす
裏磐梯にある秋元湖のブラックバスは、水が綺麗な為、臭みが無く美味しく食べれるのですよ〜
僕も今回は皆さんに紹介しようと思いがんばりましたよん
スモールマウスバスのムニエル&トマトソースです。
初めてブラックバスを食べた弟も美味いって言ってました
釣りの帰りの道中
安達太良山
を通過するのですが、箕輪スキー場のリフト上駅周辺から上が紅葉
しておりました。ご参考までに。
2015-09-12 宮城県豪雨災害!大和町鶴巣エリ
2015-12-31 今年も大変お世話になりました。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1501人
雨の日は釣りに行く!そしてブラックバスを食べる♪
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
寅タツコ
RE: 雨の日は釣りに行く!そしてブラックバスを食べる♪
寅もブラックバスは食べたことない。
淡白な味らしいけど、料理次第だね。
盛り付けもプロの料理人だがや〜!
気になってネット辞書で調べたら、やっぱりいるんですね。
「ホワイトバス」て魚。
追、明日は奈良の山へ行って来るからね。
寅より
2015/9/27 18:03
ミラクルハイカー
今回のブラックバスはトラバスとも呼ばれている。
toradoshiさん、おはようございます。
ホワイトバス、調べたのですか♪(笑)
一般的に、ブラックバスと呼ばれている魚は、正式名称は、ノーザンラージマウスバスと呼ばれていて、日本語名称は、オオクチバスです。
今回、僕が料理したバスは、ノーザンスモールマウスバスと呼ばれ、日本語名称は、コクチバスと呼ばれていて、釣り仲間の間では、スモールという愛称で呼ばれております。
また、体の模様がトラ模様に似ている事からトラバスなんて言う方もおりますね〜。(笑)
食べても美味しい魚なので、また、機会をみて、別の料理も作ってみようと思っています♪(笑)
次回は、バス鍋なんてどうでしょう?(笑)
toradoshiさんの奈良のヤマレコを楽しみにしておりますので、気を付けて行って来て下さいね〜。
2015/9/28 4:36
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ミラクルハイカー
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
釣り(11)
登山後の楽しみ(2)
食べ歩き(3)
トレーニング(1)
芸術・文化(1)
山ごはん(2)
未分類(3)
訪問者数
17538人 / 日記全体
最近の日記
山の日に裏磐梯秋元湖にバス釣りに行って来ましたよ〜🎵
バス釣りで裏磐梯を満喫してきました♪
今年初めてのバス釣りも撃沈寸前(涙)😭
バス釣りに行く〜♪
七北田ダム 三目釣り〜♪
裏磐梯桧原湖でバス釣り♪
薪ストーブで山ごはん♪本番??
最近のコメント
ミッションインポッシブルかな??
ミラクルハイカー [07/10 14:01]
アドバイスありがとうございます♪
ミラクルハイカー [07/10 13:54]
RE: 今年初めてのバス釣りも撃沈寸前(
moontopaz [07/10 12:38]
各月の日記
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
寅もブラックバスは食べたことない。
淡白な味らしいけど、料理次第だね。
盛り付けもプロの料理人だがや〜!
気になってネット辞書で調べたら、やっぱりいるんですね。
「ホワイトバス」て魚。
追、明日は奈良の山へ行って来るからね。
寅より
toradoshiさん、おはようございます。
ホワイトバス、調べたのですか♪(笑)
一般的に、ブラックバスと呼ばれている魚は、正式名称は、ノーザンラージマウスバスと呼ばれていて、日本語名称は、オオクチバスです。
今回、僕が料理したバスは、ノーザンスモールマウスバスと呼ばれ、日本語名称は、コクチバスと呼ばれていて、釣り仲間の間では、スモールという愛称で呼ばれております。
また、体の模様がトラ模様に似ている事からトラバスなんて言う方もおりますね〜。(笑)
食べても美味しい魚なので、また、機会をみて、別の料理も作ってみようと思っています♪(笑)
次回は、バス鍋なんてどうでしょう?(笑)
toradoshiさんの奈良のヤマレコを楽しみにしておりますので、気を付けて行って来て下さいね〜。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する