![]() |
![]() |
![]() |
HOME >
hiroma557さんのHP >
日記
昭和60年、学生の頃アルバイトして東京都町田市にあった石井スポーツでダンロップテントを購入した(3シーズン用)。型番がOTL-5401、H型テントで4人用とある。青いフライシートが込みである。今使用しているのはモンベルのステラリッジ1、そもそも一人用なので比較にならないが、ダンロップの方はポールも長く太い、全体的に大きいし、重量はたぶん3.○○kgほどはあって、ずっしりしている(写真真ん中、オレンジがダンロップ、中にフライシートも入っている)。ステラリッジ1はポールがクロスだが、このダンロップは直線ポールに4本のポールを連結させるものである。グランドシートは別にはなっておらず、代わりに底が分厚くなっている。素材も進歩したであろう。これを担いでいたのかー、と思ってしまう。一番最初に雲取山の山荘のテン場で使用した(写真左)。このダンロップテントは、山行にはさすがにもう使用していないが、今でもオートキャンプで活躍している。
昭和60年頃のダンロップテント
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
私もダンロップのテントを昭和62年に購入しました。
型番DT-7202の山岳2人用テントです。
ダンロップの吊り下げ式テントは、当時は画期的で爆発的に売れましたよね。宣伝通り設営も簡単で、よく縦走に使いました。
本体だけで重量はたしか2.5kgだったかな?
それに夜露に濡れてポールを含めると3kgにはなるかと。
私もこれを担いでいたのか〜と思います😅
1970年半ば山友二人が、二人ともダンロップテントでした。
当時から山ヤと言われている人達のテントはダンロップが定番っだった様でした。
私はHOSONOの2-3人用テントで、ポ-ルはピンクのグラスファイバ-製、重量は3.5Kgだったと思います。当時フライが大きいのでこちらを選択して購入したと思います。
もう4-5泊+25-30Kg以上の山行をしない(出来ない)昨今、軽量テントの恩恵を享受しております。
テントの中にある7-11の紙袋大変懐かしく思い独り言をつぶやきました!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する